ビビット2011Part1
Vivit 2011 Part1
ららぽーとTOKYO-BAY
2011年06月15日
22:10
カテゴリ
今、ららぽーと2011
ららぽーとTOKYO-BAYは30周年@西館は建替え編(2)
船橋市浜町2丁目の
ららぽーとTOKYO-BAY
(当初,はららぽーと船橋ショッピングセンター)は,当時東洋一のレジャー施設だった
船橋ヘルスセンター
の跡地に作られた巨大ショッピングセンターだ.
モール型ショッピングセンターの先駆者として,1981年4月2日にオープンした.
ららぽーと西側に,百貨店
そごう
と,東側に総合スーパー
ダイエー
.
それにはさまれる形で,
ららぽーと
が直接運営するモール街(現,ららぽーと北館)という構成だった.
ららぽーと
は,今でも古さを感じさせない.
それは,たえず増床や改装を繰り返してきたからだ.
現在も,
ららぽーとTOKYO-BAY
には年間約2500万もの人が訪れている.
そして,2011年4月で30周年を迎えた
ららぽーとTOKYO-BAY
は,
そうごう
跡地の
ららぽーと西館
(旧,ららぽーとウェスト)の建替えをすることになった...
続きを読む
タグ :
ららぽーとTOKYO-BAY
西館
建替え
三井ガーデンホテル船橋ららぽーと
2011年06月08日
00:10
カテゴリ
今、ららぽーと2011
未来のパティシエ集まれ@ららぽーとTOKYO-BAYダッキーダック
ららぽーとTOKYO-BAYと船橋東武の
ダッキーダック
は,生パスタと
手作りケーキ
の店だ.
ダッキーダック ららぽーと船橋店
にはガラスばりの
ケーキスタジオ
があり,
ケーキ
作りのようすを見ることができる.
このダッキーダック
ケーキスタジオ
を使っておこなうパティシエ体験が人気だ.
6歳から12歳の小学生が参加でき,5号サイズ(直径15cm)の苺のショートケーキかチョコレートケーキを選べる.
1回に2人が1日3回(11:00/12:00/13:00)おこなわれる.
事前に電話予約が必要で参加費は2500円だ.
2011年5月9日(月)から5月31日(火)までおこなわれていたが,人気のため2011年6月1日(月)から6月30日(木)までおこなわれる.
自分が作った
ケーキ
と
コック帽子
は,持って帰ることができる.
タグ :
ららぽーとTOKYO-BAY
ダッキーダック
パティシエ体験
ケーキスタジオ
手作りケーキ
2011年05月18日
00:10
カテゴリ
今、ららぽーと2011
神楽食堂串家物語2011年6月初旬オープン@ららぽーとTOKYO-BAY
ららぽーとTOKYO-BAY
南館 3F に,
串揚げ
の
神楽食堂串家物語
が2011年6月初旬にオープンする.
ビュッフェ
(バイキング)タイプの店となる.
沖縄料理
島のかまど
の跡地と思われる.
神楽食堂串家物語
は,各テーブルに
フライヤー
が備え付けられていて,好みの具(ネタ)に好きな衣を付けて,その場で自ら(セルフ)揚げるようになる.
串揚げ
は,関西圏ではよく見かけるが,関東圏ではまだ少ない.
まず,溶いた小麦粉とパン粉が先に運ばれてくる.
セルフで追加することも可能だ.
海産物や野菜,肉など常時30種類以上ある串を用意していて,好きなだけ選んで揚げる.
揚げ油
は,キャノーラ油,コーン油,パーム油をブレンドしたもを使っている.
また,7種類のソースや塩などがあり,好みで選ぶことができる.
串揚げ
以外にも,サラダバー,ソフトクリーム,ケーキ,うどん,カレー,ご飯,麺類などのメニューもある.
タグ :
ららぽーとTOKYO-BAY
フジオフードシステム
神楽食堂串家物語
2011年05月03日
00:40
カテゴリ
今、ららぽーと2011
春の風2011@ららぽーとTOKYO-BAYハーバー通りの花(45)
船橋市浜町2丁目の
ららぽーとTOKYO-BAY
ハーバー通りの
春の花
がキレイに咲いている.
<関連記事>
(2011年05月02日)
春の風2011@幕張新都心NTT幕張ビルのツツジ(44)
(2011年04月25日)
春の風2011@船橋市千葉県立行田公園の芝生広場(42)
(2011年04月25日)
春の風2011@船橋市宮本のしだれ藤(41)
(2011年04月26日)
春の風2011@船橋市山手3丁目コープ船橋団地のカンザン(40)
(2011年04月25日)
春の風2011@船橋市海神町2丁目堤防のカンザン(39)
(2011年04月24日)
春の風2011@船橋市海神町3丁目公園のカンザン(38)
(2011年04月19日)
春の風2011@船橋市浜町三井ガーデンホテルららぽーとのサクラ(37)
(2011年04月24日)
春の風2011@船橋市本町長津川のサクラ(36)
(2011年04月17日)
t="_blank">春の風2011@船橋市海老川のサクラ(35)
(2011年04月16日)
春の風2011@船橋市本町天沼弁天池公園のサクラ(34)
タグ :
ららぽーとTOKYO-BAY
ハーバー通り
春の花
2011年05月02日
00:30
カテゴリ
今、ららぽーと2011
今、船橋のショップ2011
ごはん処大戸屋2011年4月上旬オープン@ららぽーとTOKYO-BAY(2)
ららぽーとTOKYO-BAY
のハーバーグリル 3F に,ごはん処
大戸屋
(おおとや)が,2011年4月19日(火)にオープンした.
大戸屋
は,家庭的な和定食を中心とした飲食チェーン店だ.
リーズナブルな価格設定で人気がある.
ここは,
SARIO聘珍茶寮
(サリオへいちんさりょう)があった場所だ(その前は
穂の香
).
<関連記事>
(2011年03月06日)
ごはんド処大戸屋2011年4月上旬オープン@ららぽーとTOKYO-BAY(1)
(2009年10月16日)
SARIO聘珍茶寮2009年10月20日オープン@ららぽーとTOKYO-BAY
タグ :
ららぽーとTOKYO-BAY
ごはん処大戸屋
50円食堂
和定食
2011年05月01日
00:20
カテゴリ
今、ららぽーと2011
今、船橋のショップ2011
農水産物直売所@ららぽーとTOKYO-BAYでの産地応援野菜即売会編(22)
2011年4月29日(金/祝)-4月30日(土)に,大型ショッピングセンターの
ららぽーとTOKYO-BAY
かいだん広場にて,
産地応援野菜即売会
がおこなわれた.
千葉県
JAちばみどり
が主催したものだ.
JAちばみどり
は千葉県旭市に本店を置き,千葉県東総地区の銚子市,旭市,匝瑳市(そうさし),山武郡横芝光町などの農業共同組合で,組合員数 2万3197人を組織化している.
産地直送の,米,大根,キャベツ,トマト,キュウリ,イチゴなどが販売された.
<関連記事>
(2011年04月17日)
農水産物直売所@ビビットスクエア南船橋ぐるっと千葉の旅編(21)
(2011年02月20日)
農水産物直売所@ビビットスクエア南船橋ぐるっと千葉の旅編(20)
(2011年02月12日)
農水産物直売所@船橋市本町日本振興銀行船橋店前の野菜直売編(19)
(2011年01月29日)
農水産物直売所@船橋魚港岸壁の朝市編(18)
(2011年01月29日)
農水産物直売所@船橋市三山農家の農産物直売編(17)
(2011年01月22日)
農水産物直売所@船橋市夏見焼肉やまと駐車場の朝市編(16)
(2011年01月22日)
農水産物直売所@船橋市夏見焼肉やまと駐車場の朝市編(15)
(2010年12月04日)
農産物直売所@船橋市中央卸売市場のふなばし楽市編(14)
(2010年10月23日)
農産物直売所@船橋魚港岸壁の朝市編(13)
タグ :
千葉県旭市
農水産物直売所
ららぽーとTOKYO-BAY
産地応援野菜即売会
JAちばみどり
2011年03月23日
00:10
カテゴリ
東北関東大震災
原子力発電所事故
東北地方太平洋沖地震@H&MとIKEA(138)
2011年3月11日(金) 14:46 ごろ,東日本の太平洋側に非常に強い
東北地方太平洋沖地震
(東日本巨大地震)が発生した.
東北岩手三陸沖や宮城県沖,茨城県沖を震源とする
巨大地震
となっている.
海外でも大きな反響となっている.
▼
地震
直後の東京
ららぽーと豊洲
.
大津波
の情報がテレビで放映されたことなどから,客や従業員が屋上に避難している.
▼
ららぽーと横浜
も,大きな被害が出た.
エスカレータ
の強化ガラスが割れている.
船橋市の
ららぽーとTOKYO-BAY
も,2011年3月12日(土)-3月13日(日)は復旧作業と安全確認で休み,3月14日(月)から営業開始を予定していたが,
JR京葉線
が動かなかったことなどから営業できなかった.
そして,ようやく3月15日(火)から時間短縮して営業再開となった.
だが,いまにだオープンできていない店舗がある.
スウェーデン
生まれの
H&M
(エイチアンドエム)だ.
どうしてなのだろうか...
続きを読む
タグ :
東北地方太平洋沖地震
ららぽーとTOKYO-BAY
H&M
IKEA
原子力発電所事故
2011年03月22日
00:10
カテゴリ
東北関東大震災
今、イケア2011
東北地方太平洋沖地震@ららぽーとTOKYO-BAYの営業再開(137)
2011年3月11日(金) 14:46 ごろ,東日本の太平洋側に非常に強い
東北地方太平洋沖地震
(東日本巨大地震)が発生した.
東北岩手三陸沖や宮城県沖,茨城県沖を震源とする
巨大地震
となっている.
▼
シネマコンプレックス
(映画館)もようやく再開.
今回の大地震で,
ららぽーとTOKYO-BAY
は営業再開したものの,関東全域の
電力不足
により,館内の一部照明を消灯,一部エレベーター,エスカレーターの稼働を停止などで電気使用量を抑制している.
ららぽーとTOKYO-BAY
は,
計画停電
の第2グループ(3/26より第2グループC)適用となっているが,今のところ
計画停電
(輪番停電)にはなっていない.
<関連記事>
(2011年03月20日)
東北地方太平洋沖地震@ららぽーとTOKYO-BAYの一部立ち入り禁止(136)
(2011年03月20日)
東北地方太平洋沖地震@幕張新都心の被害(135)
(2011年03月20日)
東北地方太平洋沖地震@幕張新都心の被害(134)
(2011年03月20日)
東北地方太平洋沖地震@幕張新都心の被害(133)
(2011年03月20日)
東北地方太平洋沖地震@幕張新都心の被害(132)
(2011年03月20日)
東北地方太平洋沖地震@幕張新都心の被害(131)
(2011年03月20日)
東北地方太平洋沖地震@幕張新都心のマンホール隆起(130)
(2011年03月20日)
東北地方太平洋沖地震@幕張新都心の歩道隆起(129)
(2011年03月19日)
東北地方太平洋沖地震@新イオン幕張予定地の液状化(128)
(2011年03月19日)
東北地方太平洋沖地震@幕張新都心のクラブセガ幕張(127)
タグ :
東北地方太平洋沖地震
東日本大震災
ららぽーとTOKYO-BAY
営業再開
第2グループC
電力不足
2011年03月21日
00:10
カテゴリ
東北関東大震災
今、ららぽーと2011
東北地方太平洋沖地震@ららぽーとTOKYO-BAYの一部立ち入り禁止(136)
2011年3月11日(金) 14:46 ごろ,東日本の太平洋側に非常に強い
東北地方太平洋沖地震
(東日本巨大地震)が発生した.
東北岩手三陸沖や宮城県沖,茨城県沖を震源とする
巨大地震
となっている.
今回の
大地震
で,
ららぽーとTOKYO-BAY
は
営業再開
したものの,一部立ち入り禁止となっている場所がある.
<関連記事>
(2011年03月20日)
東北地方太平洋沖地震@幕張新都心の被害(135)
(2011年03月20日)
東北地方太平洋沖地震@幕張新都心の被害(134)
(2011年03月20日)
東北地方太平洋沖地震@幕張新都心の被害(133)
(2011年03月20日)
東北地方太平洋沖地震@幕張新都心の被害(132)
(2011年03月20日)
東北地方太平洋沖地震@幕張新都心の被害(131)
(2011年03月20日)
東北地方太平洋沖地震@幕張新都心のマンホール隆起(130)
(2011年03月20日)
東北地方太平洋沖地震@幕張新都心の歩道隆起(129)
(2011年03月19日)
東北地方太平洋沖地震@新イオン幕張予定地の液状化(128)
(2011年03月19日)
東北地方太平洋沖地震@幕張新都心のクラブセガ幕張(127)
タグ :
東北地方太平洋沖地震
ららぽーとTOKYO-BAY
立ち入り禁止
営業再開
2011年03月15日
16:30
カテゴリ
東北地方太平洋沖地震@ららぽーとTOKYO-BAYの営業(88)
2011年3月11日(金) 14:46 ごろ,東日本の太平洋側に非常に強い
東北地方太平洋沖地震
(東日本巨大地震)が発生した.
東北岩手三陸沖や宮城県沖,茨城県沖を震源とする
巨大地震
となっている.
ららぽーとTOKYO-BAY
は,営業に入っている.
今のところ,
計画停電
(輪番停電)には巻き込まれていない.が,節電のために 10:00-17:00 の短縮営業となっている.
TOHOシネマズ船橋ららぽーと
は,まだ営業できていない.
<後記>
(2011年3月20日)
TOHOシネマズ船橋ららぽーと
は,2011年3月20日(日)より営業を再開している.
今後は,節電協力のため夕刻以降の上映を中止し,つぎのようなスケジュールでの営業になる(変更がある可能性あり).
3月19日(土) 休館
3月20日(日) 08:30AM-20:30
3月21日(月) 08:30AM-20:30
3月22日(火) 08:30AM-11:30AM
3月23日(水) 休館
3月24日(木) 休館
<関連記事>
(2011年03月15日)
東北地方太平洋沖地震@都内からの帰宅(87)
(2011年03月15日)
東北地方太平洋沖地震@都内への出勤(86)
(2011年03月14日)
東北地方太平洋沖地震@都内からの帰宅(85)
(2011年03月14日)
東北地方太平洋沖地震@JR東京駅(84)
(2011年03月14日)
東北地方太平洋沖地震@都内への出勤(83)
(2011年03月13日)
東北地方太平洋沖地震@三井ガーデンホテルららぽーと(82)
(2011年03月13日)
東北地方太平洋沖地震@ららぽーとTOKYO-BAY無料送迎バスは運行中止(81)
(2011年03月13日)
東北地方太平洋沖地震@船橋市宮本のガソリンスタンドは販売中止(80)
(2011年03月13日)
東北地方太平洋沖地震@地震後の混乱の中の買出し(79)
タグ :
東北地方太平洋沖地震
東日本大震災
ららぽーとTOKYO-BAY
TOHOシネマズ船橋ららぽーと
2011年03月13日
20:20
カテゴリ
東北関東大震災
今、ららぽーと2011
東北地方太平洋沖地震@ららぽーとTOKYO-BAY無料送迎バスは運行中止(81)
2011年3月11日 14:46 ごろ,東日本の太平洋側に非常に強い
東北地方太平洋沖地震
(東日本巨大地震)が発生した.
東北岩手三陸沖や宮城県沖,茨城県沖を震源とする
巨大地震
となっている.
今回の
大地震
で,
東京湾岸
の埋立地では大きな被害が出ている.
ららぽーとTOKYO-BAY
も,ショッピングセンター内改修のため
休み
としている.
無料送迎バス
も運行中止となっている.
<後記>
ららぽーとTOKYO-BAY
のショッピングセンター内改修はほぼ終了している.
だが,
地震
にともなう電力不足となっている.
東京電力
による
計画停電
(輪番停電)の影響のため,営業時間短縮(10:00-18:00)としている(2011年3月20(日)-3月25(金)も同じ対応をする予定).
ただし,一部飲食店は11:00-21:00で営業となる.
ららぽーとTOKYO-BAY
の
計画停電
は,
第2グループ
に該当するが,
JR京葉線
の運行確保や近くの
冷凍倉庫
維持による食料安定供給のためなのだろう,今のところ
ららぽーとTOKYO-BAY
などの事業所向けの電力は供給されている.
節電営業
にともない,館内照明の一部消灯,一部エスカレーターの運転停止をおこなっている.
ららぽーとTOKYO-BAY
は,30周年企画キャンペーンやからくり時計除幕式などのイベントを予定していたが,全て中止とした.
<関連記事>
(2011年03月13日)
東北地方太平洋沖地震@船橋市宮本のガソリンスタンドは販売中止(80)
(2011年03月13日)
東北地方太平洋沖地震@地震後の混乱の中の買出し(79)
(2011年03月13日)
東北地方太平洋沖地震@船橋競馬場避難所は改修工事中(78)
(2011年03月13日)
東北地方太平洋沖地震@船橋市浜町1丁目の液状化(77)
(2011年03月13日)
東北地方太平洋沖地震@南船橋駅前イケア船橋は臨時閉店(76)
(2011年03月13日)
東北地方太平洋沖地震@南船橋駅前企業庁空き地の液状化(75)
(2011年03月13日)
東北地方太平洋沖地震@習志野市茜浜グランドの液状化現象復旧(74)
(2011年03月13日)
東北地方太平洋沖地震@習志野市茜浜臨海工業団地の液状化現象(73)
(2011年03月13日)
東北地方太平洋沖地震@習志野市茜浜ケーズデンキの災害用品販売(72)
タグ :
東北地方太平洋沖地震
東日本大震災
ららぽーとTOKYO-BAY
無料送迎バス
運行中止
2011年03月11日
23:30
カテゴリ
東北関東大震災
今、ららぽーと2011
東北地方太平洋沖地震@ららぽーとも被害(8)
2011年3月11日 14:46 ごろ,東日本の太平洋側に非常に強い
東北地方太平洋沖地震
(東日本巨大地震)が発生した.
東北岩手三陸沖や宮城県沖,茨城県沖を震源とする
巨大地震
となっている.
▼千葉県柏市の
ららぽーと柏の葉
の避難.
複合型大型ショッピングセンターも大きな影響を受けた.
ららぽーとTOKYO-BAY
の客や,地上14階建てのも
ららぽーと三井ビルディング
の従業員を,第10駐車場側へ避難させた.
しかしながら,
津波
の心配があるとのことから,その後避難場所を
船橋競馬場
に変更をしている.
入館禁止となったことなどから,車を置いて帰った客もいたようだ.
ららぽーとの
中でも,もっとも大きな被害を受けたのは
ららぽーと横浜
ようだ.
▼
ららぽーと横浜
のTOHOシネマズ.
天井が落下している.
▼
ららぽーとTOKYO-BAY
も修理のために休みとなっている.
<後記>
ららぽーと横浜
は,店舗の改修のため,2011年3月15日(火)まで臨時休業.
なお,
イトーヨーカドー
と
大丸
は3月13(日)から営業することになった.
<関連記事>
(2011年03月11日)
東北地方太平洋沖地震@東京タワー曲がる(7)
(2011年03月11日)
東北地方太平洋沖地震@市原市コスモ石油千葉製油所爆発(6)
(2011年03月11日)
東北地方太平洋沖地震@各地で号外(5)
(2011年03月11日)
東北沖大地震@お台場でビル火災(4)
(2011年03月11日)
東北沖大地震@幕張の液状化(3)
(2011年03月11日)
東北沖大地震@浦安の液状化(2)
(2011年03月11日)
東日本巨大地震@エネルギーM8.8(1)
タグ :
東日本巨大地震
ららぽーとTOKYO-BAY
ららぽーと横浜
避難
2011年03月06日
00:20
カテゴリ
今、ららぽーと2011
ごはん処大戸屋2011年4月上旬オープン@ららぽーとTOKYO-BAY(1)
ららぽーとTOKYO-BAY
のハーバーグリル 3F に,ごはん処
大戸屋
が2011年4月上旬オープンする.
ここには,
SARIO聘珍茶寮(サリオへいちんさりょう)
跡地(その前は
穂の香
)になる.
大戸屋
は,家庭的な和定食を中心とした飲食チェーン店で,2010年3月31日現在,直営店124店,FC店95店を展開している.
東京池袋に,
大戸屋食堂
として開店し,全品50円均一で人気となったのが始まりだ.
<関連記事>
(2009年10月16日)
SARIO聘珍茶寮2009年10月20日オープン@ららぽーとTOKYO-BAY
タグ :
ららぽーとTOKYO-BAY
ごはん処大戸屋
50円食堂
和定食
2011年03月05日
10:40
カテゴリ
今、ららぽーと2011
春の風2011@三井ガーデンホテルららぽーとのサクラ編(7)
三井ガーデンホテルららぽーと
脇の
サクラ
(桜)並木で,1本だけ
サクラ
が満開だ.
一部葉が出てきている.
早咲きの
オオカンザクラ
(大寒桜)だろうか.
<関連記事>
(2011年02月25日)
冬の風2011@JR南船橋駅ララストリートのキョウチクトウ編(12)
(2011年02月20日)
春の風2011@JR東日本のおいでよ房総編(6)
(2011年02月19日)
春の風2011@船橋市浜町青少年会館のサクラ編(5)
(2011年02月19日)
冬の風2011@船橋観測史上最大の大雨編(15)
(2011年02月16日)
冬の風2011@ららぽーとTOKYO-BAYに雪編(14)
(2011年02月16日)
冬の風2011@ららぽーとTOKYO-BAYに雪編(13)
(2011年02月15日)
冬の風2011@JR南船橋駅ララストリートに雪編(12)
(2011年02月15日)
冬の風2011@JR南船橋駅ホームに雪編(11)
(2011年02月15日)
冬の風2011@東京都心で雪(10)
タグ :
ららぽーとTOKYO-BAY
サクラ
桜
オオカンザクラ
大寒桜
2011年03月04日
00:10
カテゴリ
今、ららぽーと2011
ららぽーとTOKYO-BAYは30周年@からくり時計編(1)
1981年(昭和56年)4月2日朝 10:00,雨の船橋市浜町2丁目には4万人が行列を作った.
船橋ショッピングセンターららぽーと
がオープンしたのだ.
来店者は25万人にもなった.
船橋ショッピングセンターららぽーと
の前身が,1955年(昭和30年)にオープンした
船橋ヘルスセンター
だ.
だが,
天然ガス
や
地下水
(温泉)などのくみ上げ過ぎににより深刻な地盤沈下となり,1971年(昭和46年)には採掘が禁止されたのだった.
普通の銭湯と同じになってしまった
船橋ヘルスセンター
の客は激減,湾岸道路の工事が始まったこともあり,ついに1977年(昭和52年)に営業を終了した.
その跡地に1981年(昭和56年)オープンしたのが,
船橋ショッピングセンターららぽーと
なのだ.
その後,
TOKYO-BAYららぽーと
となり,今は
ららぽーとTOKYO-BAY
となっている.
年間2200万人も来店している.
その後,1988年3月に
ららぽーと2
がオープン,2000年に
ららぽーと3
がオープンした.
その
ららぽーと3
のオープンに合わせてハーバー通りに設置されたのが
からくり時計
の
からくりちゃん
だった.
だが,雨のためなのか,
からくり時計
は壊れてしまった.
そして,2011年2月24日(木)で撤去されていた.
船橋ショッピングセンターららぽーと
がオープンして,今年で
30周年
となる.
その
30周年
に合わせ,
新からくり時計
として生まれ変わる.
2011年4月2日(土) 11:00 からオープニングセレモニーが行われる.
<関連記事>
(2009年08月18日)
ららぽーとTOKYO-BAYのからくりちゃんは撤去(1)
タグ :
ららぽーとTOKYO-BAY
からくり時計
ハーバー通り
船橋ショッピングセンターららぽー
2011年02月20日
13:30
カテゴリ
今、ららぽーと2011
特別支援学級学校の合同作品展@ららぽーとTOKYO-BAY
ららぽーとTOKYO-BAY
西館 1F 西の広場にて,
特別支援学級
と
特別支援学校
に通学する児童生徒の
合同作品展
が,2011年2月18日(金)-2月21日(月)の日程にておこなわれている.
その他にも,
船橋市役所
1F ロビー,
市民文化ホール
ロビーでもおこなわれていた.
タグ :
ららぽーとTOKYO-BAY
特別支援学級
特別支援学校
合同作品展
2011年02月19日
00:10
カテゴリ
今、船橋2011
冬の風2011@船橋観測史上最大の大雨編(15)
発達した低気圧の影響で2011年2月17日夜から2月18日の朝にかけ,関東地方で強い雨となった.
九州南部で発生した低気圧が,発達しながら関東南岸を通過したためだ.
船橋市でも,24時間の降水量が 65.5mm となり,2月としては観測史上最大の大雨となった. その他にも,東京都心で24時間降水量が 76.5mm で,こちらも2月の観測史上最大を記録した.
ららぽーとTOKYO-BAY
角の交差点も,
冠水
となった.
大雨時に,毎回
冠水
する場所だ.
<関連記事>
(2011年02月16日)
冬の風2011@ららぽーとTOKYO-BAYに雪編(14)
(2011年02月16日)
冬の風2011@ららぽーとTOKYO-BAYに雪編(13)
(2011年02月15日)
冬の風2011@JR南船橋駅ララストリートに雪編(12)
(2011年02月15日)
冬の風2011@JR南船橋駅ホームに雪編(11)
(2011年02月15日)
冬の風2011@東京都心で雪(10)
(2011年02月13日)
冬の風2011@船橋にも氷編(9)
(2011年02月12日)
冬の風2011@干し大根編(8)
(2011年02月11日)
冬の風2011@首都圏に積雪編(7)
(2011年02月11日)
冬の風2011@首都圏に積雪編(6)
タグ :
ららぽーとTOKYO-BAY
大雨
冠水
観測史上最大の大雨
2011年02月18日
00:10
カテゴリ
今、ららぽーと2011
ららぽーとTOKYO-BAYの定休日は木曜日
2011年2月17日の木曜は,
ららぽーとTOKYO-BAY
の
休館日
(定休日)だった.
休館日
であることをわからずに
ららぽーと
に来た客も多かったようだ.
2月と8月は
ニッパチ
といって,年間の中でも売上が落ちる月だ.
ららぽーと
も,この閑散期を利用して
一斉休日
(休館日)にする.
このタイミングを利用して,設備の更新などの工事をおこなうこともある.
だが,かつては2月に
連休
にしていたが,今は1日だけの
一斉休日
となっている.
ららぽーとTOKYO-BAY
の
休館日
は年に数回しかないが,
木曜
を
休み
にすることが多い.
だが,他の地区の
ららぽーと
場合は,
火曜
にしている.
かつての百貨店は,
月曜
にすることが多かった.
忙しかった
土日
の疲れをゆっくり
月曜
にとるといった意味があったのだろう.
だが,
土日
に売れた商品の補充作業をしなければならない.
さらに,その補充発注された納品が
火曜
か
水曜
に入ってくる.
そのような週サイクルを考えると
木曜
を
休み
にするのが無難といったところだろうか.
▼こちらは,現代の
美容院
の
デジタルパーマ
.
全国的に
定休日
を決めている業界として,
散髪屋
や
美容院
がある.
ただし,都道府県によって異なる.
関東圏は,
火曜
を
定休日
にすることが多いが,他の都道府県では
月曜
が多い.
美容院
が
月曜
にしなければならなかったのには理由がある.
それは,戦後おこなわれていた
電髪(でんぱつ)パーマ
だ.
見てのとおり,かなりの電力を使うのだ.
土日
後の
月曜
は,一般的な会社も電力消費が大きくなる.
そのため,国策として,
散髪屋
や
美容院
を休みにしたのだ.
タグ :
ららぽーとTOKYO-BAY
散髪屋
美容院
定休日
電髪パーマ
デジタルパーマ
2011年02月15日
00:10
カテゴリ
今、ららぽーと2011
冬の風2011@ららぽーとTOKYO-BAYに雪編(13)
船橋でも,2011年2月14日(月)夜から
雪
が激しく降っている.
これから明け方にかけて,さらに
雪
は激しくなる見込みだ.
▼
ららぽーとTOKYO-BAY
.
<関連記事>
(2011年02月15日)
冬の風2011@JR南船橋駅ララストリートに雪編(12)
(2011年02月15日)
冬の風2011@JR南船橋駅ホームに雪編(11)
(2011年02月15日)
冬の風2011@東京都心で雪(10)
(2011年02月13日)
冬の風2011@船橋にも氷編(9)
(2011年02月12日)
冬の風2011@干し大根編(8)
(2011年02月11日)
冬の風2011@首都圏に積雪編(7)
(2011年02月11日)
冬の風2011@首都圏に積雪編(6)
(2011年02月06日)
春の風2011@船橋市本町児童公園のサクラ編(3)
(2011年02月05日)
春の風2011@船橋市西船山野浅間神社のウメ編(2)
(2011年02月03日)
春の風2011@船橋大神宮のウメ編(1)
(2011年01月30日)
冬の風2011@船橋市ららぽーとTOKYO-BAY街路樹のサザンカ編(5)
(2011年01月29日)
冬の風2011@習志野市街路樹のサザンカ編(4)
(2011年01月23日)
冬の風2011@習志野市谷津干潟脇のユリオプステージーの花編(3)
(2011年01月22日)
冬の風2011@1年で最も寒い大寒の日編(2)
(2011年01月15日)
冬の風2011@船橋市に雪化粧編(1)
タグ :
船橋市浜町
ららぽーとTOKYO-BAY
雪
2011年02月11日
22:40
カテゴリ
今、船橋2011
春の風2011@ららぽーとTOKYO-BAYのウメ編(4)
雪も舞っているが,
春
の風も吹き始めている.
船橋市浜町2丁目
の
ららぽーとTOKYO-BAY
の
ウメ
(梅)だ.
▼紅色系の
タイリンヒバイ
(大輪緋梅)か,
ヒバイ
(緋梅)だろうか.
<関連記事>
(2011年02月06日)
春の風2011@船橋市本町児童公園のサクラ編(3)
(2011年02月05日)
春の風2011@船橋市西船山野浅間神社のウメ編(2)
(2011年02月03日)
春の風2011@船橋大神宮のウメ編(1)
(2011年01月30日)
冬の風2011@船橋市ららぽーとTOKYO-BAY街路樹のサザンカ編(5)
(2011年01月29日)
冬の風2011@習志野市街路樹のサザンカ編(4)
(2011年01月23日)
冬の風2011@習志野市谷津干潟脇のユリオプステージーの花編(3)
(2011年01月22日)
冬の風2011@1年で最も寒い大寒の日編(2)
(2011年01月15日)
冬の風2011@船橋市に雪化粧編(1)
(2010年12月12日)
秋の風2010@船橋市本町天沼弁天池公園のカエデ編(24)
(2010年12月12日)
秋の風2010@船橋天沼弁天池公園天沼海運弁財天編(23)
タグ :
ららぽーとTOKYO-BAY
ウメ
梅
2011年01月30日
00:40
カテゴリ
今、ららぽーと2011
冬の風2011@船橋市ららぽーとTOKYO-BAY街路樹のサザンカ編(5)
毎日,毎日寒い日が続く.
こんなに寒い
冬
でも,元気に咲いている
花
もある.
船橋市浜町2丁目の,
ららぽーとTOKYO-BAY
西館側街路樹の
サザンカ
(山茶花)だ.
真っ赤な
花
を咲かせている.
サザンカ
は,船橋市の
木
に指定されている.
<関連記事>
(2011年01月29日)
冬の風2011@習志野市街路樹のサザンカ編(4)
(2011年01月23日)
冬の風2011@習志野市谷津干潟脇のユリオプステージーの花編(3)
(2011年01月22日)
冬の風2011@1年で最も寒い大寒の日編(2)
(2011年01月15日)
冬の風2011@船橋市に雪化粧編(1)
(2010年12月12日)
秋の風2010@船橋市本町天沼弁天池公園のカエデ編(24)
(2010年12月12日)
秋の風2010@船橋天沼弁天池公園天沼海運弁財天編(23)
(2010年12月05日)
秋の風2010@海老川ジョギングロードのサクラ編(22)
(2010年11月29日)
秋の風2010@千葉市美浜区高洲のイチョウ編(21)
(2010年11月28日)
秋の風2010@千葉県立行田公園での青空絵画編(20)
タグ :
船橋市浜町2
ららぽーとTOKYO-BAY
サザンカ
山茶花
2011年01月29日
00:10
カテゴリ
今、ららぽーと2011
ららぽーと海老名オープン@神奈川県海老名市上郷
船橋市浜町2丁目の
船橋ヘルスセンター
が1977年5月に閉鎖し,その跡地につくられた
ららぽーと船橋ショッピングセンター
(ららぽーとTOKYO-BAY)がオープンしたのは1981年4月2日だった.
その後,滋賀県守山市に
ららぽーと守山
が1994年オープン.
そして,近年になって兵庫県西宮市に
ららぽーと甲子園
が2009年3月オープン.
東京都江東区に
アーバンドックららぽーと豊洲
が2006年10月オープン.
千葉県柏市に
ららぽーと柏の葉
が2006年11月オープン.
神奈川県横浜市都筑区に
ららぽーと横浜
が2007年3月オープン.
静岡県磐田市に
ららぽーと磐田
が2009年6月オープン.
静岡県磐田市に
ららぽーと磐田
が2009年6月オープン.
埼玉県三郷市に
ららぽーと新三郷
が2009年9月オープンと,
ららぽーと
ブランドの大型店がつぎつぎにオープンしている.
その
ららぽーと
に新しい仲間ができそうだ.
その場所は,神奈川県海老名市のJR相模線
海老名駅
西口前の
海老名駅西口土地区画整理事業
地区になる.
小田急線と相鉄線
海老名駅
東口側は都会的な街並みになっているにもかかわらず,西口側広大な土地は駐車場や農地(水田)しかない状態だった.
海老名市
は,かねてから東西一体のまちづくりを目指していたが,再開発事業はなかなか進まなかった.
地元地権者と
浜銀総合研究所
が,大型複合商業施設進出可能な企業に声をかけたところ14社から申込があり,そのうち4社から事業提案プレゼンテーションがおこなわれた.
その中でも,
三井不動産(株)
が提案した
(仮称)ららぽーと海老名
が最優秀提案となったのだ.
地元地権者との調整が順調にいけば,オープンは4年後くらいになりそうだ.
▼
海老名駅西口土地区画整理事業
地区に,船橋市の
ららぽーとTOKYO-BAY
を同尺度で重ねたもの.
いかに大きい開発地区なのかがわかる.
三井不動産(株)
の事業提案プレゼンテーションは一般公開はされていないが,
(仮称)ららぽーと海老名
などの商業施設と超高層マンションになるようだ.
タグ :
神奈川県海老名市上郷
ららぽーと海老名
ららぽーとTOKYO-BAY
三井不動産
2011年01月01日
10:40
カテゴリ
今、ららぽーと2011
お正月2011@船橋ららぽーとTOKYO-BAYの初売編(24)
2011年の
正月
を迎えた.
船橋市浜町2丁目の
ららぽーとTOKYO-BAY
では,毎年恒例の
初売り
がおこなわれた.
かつては,
ららぽーとTOKYO-BAY
も
元旦
は休みとしていたが,スーパー系小売店が
元旦
から営業し始めたことなどから,数年前から
元旦
から営業するようになっている.
初売り
といえば,
福袋
だ.
両手には,持ちきれないほどの買い物袋を持っている.
ららぽーと
では,徹夜組も出たようだ.
隣りの
三井ガーデンホテルズららぽーと
に,予約を取って泊まりがけで千葉の遠方からきている人もいる.
出遅れると,国道357号の上り線は大渋滞となる.
習志野-船橋間だけで60分以上かかったという報告もある.
もちろん,
ららぽーと
が原因だ.
さらに,明日は銀座の
初売り
に挑戦するという人もいる.
ららぽーとTOKYO-BAY
では,
初売り
が終わると
冬のバーゲン
が始まる.
最近は,
福袋
だけでなく,福箱や福バック,キャスター付き福カバン付きものも多い.
<関連記事>
(2011年01月01日)
お正月2011@船橋ららぽーとTOKYO-BAYの初売編(25)
(2011年01月01日)
お正月2011@船橋ららぽーとTOKYO-BAYの初売編(23)
(2011年01月01日)
お正月2011@ビビットスクエア南船橋の初売編(22)
(2011年01月01日)
お正月2011@浦安市舞浜東京ディズニーランドの新年カウントダウン花火編(21)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市浜町浜町浴場の初湯編(20)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市宮本手打ちそば大和屋の年越しそば編(19)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市本町そば大新庵の年越しそば編(18)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市本中山花勇の正月飾り販売編(17)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市本中山そば処夏見屋の年越しそば編(16)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市本町サングランドホテル船橋の年越しそば編(15)
タグ :
船橋市浜町
ららぽーとTOKYO-BAY
初売
冬のバーゲン
福袋
2011年01月01日
10:30
カテゴリ
今、ららぽーと2011
お正月2011@船橋ららぽーとTOKYO-BAYの初売編(23)
2011年の
正月
を迎えた.
船橋市浜町2丁目の
ららぽーとTOKYO-BAY
では,毎年恒例の
初売り
がおこなわれた.
▼
ららぽーとTOKYO-BAY
の一番人気は,北館 1F キャンディドライブ内の
LIZ LISA Fusion
(リズリサフュージョン)だ.
9:00 開店から1時間ほど過ぎた時点でも,長い列を作っている.
▼飲食店も長い列を作っている.
<関連記事>
(2011年01月01日)
お正月2011@船橋ららぽーとTOKYO-BAYの初売編(25)
(2011年01月01日)
お正月2011@船橋ららぽーとTOKYO-BAYの初売編(24)
(2011年01月01日)
お正月2011@ビビットスクエア南船橋の初売編(22)
(2011年01月01日)
お正月2011@浦安市舞浜東京ディズニーランドの新年カウントダウン花火編(21)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市浜町浜町浴場の初湯編(20)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市宮本手打ちそば大和屋の年越しそば編(19)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市本町そば大新庵の年越しそば編(18)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市本中山花勇の正月飾り販売編(17)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市本中山そば処夏見屋の年越しそば編(16)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市本町サングランドホテル船橋の年越しそば編(15)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市本中山蕎麦舗更月の年越しそば編(14)
タグ :
船橋市浜町
ららぽーとTOKYO-BAY
初売
リズリサフュージョン
重要な連絡
2011年になり,新しいサイトを立ち上げました.
以前の
東京ベイ船橋ビビット2010 Part2
は
コチラ
です.
お知らせ
動画
が見れない方は
コチラ
を参照.
東京ベイ船橋ビビット
は携帯電話から参照可能.
東京ベイ船橋ビビット
は
RSS リーダー
で参照可.
誤字や誤りなどの指摘コメントは,非表示にしています.
English homepage is
here
.
Vivitファミリーサイト
ビビット2014
ビビット2013-2012
ビビット2011 Part2
ビビット2011 Part1
ビビット2010 Part2
ビビット2010 Part1
ビビット2009 Part2
ビビット2009 Part1
ビビット2008 Part2
ビビット2008 Part1
ビビット2007 Part2
ビビット2007 Part1
ビビット2006 Part2
ビビット2006 Part1
ビビット2005-2004
最新コメント
最新記事
ビビット2011 Part2
行列ができる店@市川市南大野の美好だんご市川大野店(24)
野村不動産の大規模宅地開発@船橋市東船橋(3)
会津ラーメン幸楽苑2011年9月上旬オープン@船橋市若松船橋競馬場(1)
回転すし銚子丸2011年8月上旬オープン@船橋市若松船橋競馬場(1)
文化祭2011@船橋市東船橋千葉県立船橋高校たちばな祭(3)
文化祭2011@船橋市東船橋千葉県立船橋高校たちばな祭(2)
文化祭2011@船橋市東船橋千葉県立船橋高校たちばな祭(1)
農水産物直売所@船橋市行田の農産物直売所ふなっこ畑編(26)
サンマルク船橋夏見台店2011年6月28日オープン@船橋市夏見台
カテゴリ別
東北関東大震災 (264)
原子力発電所事故 (22)
船橋近郊の有名人 (1)
街で見つけた変なもの (2)
今、ビビットスクエア2011 (4)
今、ららぽーと2011 (29)
今、イケア2011 (2)
今、船橋オート2011 (1)
今、船橋競馬2011 (8)
今、船橋大神宮2011 (5)
今、船橋のショップ2011 (47)
今、船橋イベント2011 (44)
今、船橋山手地区再開発2011 (14)
今、船橋2011 (132)
今、千葉習志野津田沼再開発2011 (2)
今、千葉習志野2011 (84)
今、千葉市川2011 (24)
今、東京ディズニー2011 (20)
今、千葉浦安2011 (10)
今、千葉市幕張2011 (49)
今、千葉市2011 (16)
今、千葉県2011 (5)
今、東京都2011 (29)
今、その他2011 (9)
あのとき、千葉習志野市 (1)
あのとき、千葉市 (1)
月別
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
月別
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
訪問者数
ランキング
連絡先
v i v i t@tiger.livedoor.com
(迷惑メール防止のためスペースを入れています,詰めてください)
カスタム検索
QRコード
プロフィール
vivit2011
記事検索
タグクラウド
JR京葉線
JR南船橋
JR南船橋駅
JR東京駅
JR東日本
QVCマリンフィールド
きらきら春の夢ひろば
きらゆめ
ららぽーとTOKYO-BAY
アジサイ
オープン
コンビニ
サクラ
ツツジ
ビビットスクエア南船橋
プレナ幕張
三井ガーデンホテル
三井ガーデンホテルららぽーと
仮設トイレ
初詣
千葉ロッテマリーンズ
千葉市稲毛区稲毛
千葉市花見川区
地震
地震被害
大津波
市川市
市川市中山
市川市二俣新町
帰宅難民
幕張新都心
放射能漏れ
旭硝子船橋工場跡地
春の風
朝市
東京ディズニーランド
東京ディズニーリゾート
東北地方太平洋沖地震
東日本大震災
東日本巨大地震
東日本巨大震災
桜
検見川神社
河津桜
法華経寺本院
浦安市
浦安市舞浜
海老川
液状化
液状化現象
満開
福岡ソフトバンクホークス
福島第1原子力発電所
稲毛浅間神社
節分
節分追儺式
節電
習志野市
習志野市海浜香澄公園
習志野市秋津
習志野市茜浜
習志野市袖ヶ浦
習志野市谷津
習志野市香澄
習志野演習場
自粛ムード
船橋大神宮
船橋市
船橋市三山
船橋市北本町
船橋市南本町
船橋市夏見台
船橋市宮本
船橋市山手
船橋市市場
船橋市日の出
船橋市本町
船橋市本町通り商店街振興組合
船橋市東船橋
船橋市浜町
船橋市海神
船橋市湊町
船橋市潮見町
船橋市若松
船橋市高瀬町
船橋競馬場
若松団地
袖ヶ浦団地
被害
計画停電
豆まき
農水産物直売所
農産物直売所
関東地方
降下訓練始め
陸上自衛隊
雪
電力不足
震災
首都圏