ビビット2011Part1
Vivit 2011 Part1
今、船橋2011
次の30件 >
2011年06月29日
00:10
カテゴリ
今、船橋2011
野村不動産の大規模宅地開発@船橋市東船橋(3)
船橋市東船橋5丁目
にて,大規模な宅地開発が進んでいる.
ここは,
野村不動産
が開発しているものだ.
すでに,建売住宅の建設が始まっている.
すでに,近くで
プラウドシーズン東船橋
を開発していることなどから,ここの開発名称が注目されていたが,
プラウドシーズン東船橋ガーデンアベニュー
になった.
プラウドシーズン東船橋ガーデンアベニュー
は,2011年9月上旬から販売される予定で,2012年1月下旬から入居予定だ.
プラウドシーズン東船橋
の価格帯から,5000万から6000万になるものと思われる.
計画では,分譲販売戸数161戸,推定計画人口 500人規模になる.
<関連記事>
(2011年03月06日)
野村不動産の大規模宅地開発@船橋市東船橋(2)
(2010年06月07日)
三井物産東船橋社宅跡地の開発@船橋市東船橋(3)
(2010年06月06日)
野村不動産の大規模宅地開発@船橋市東船橋(1)
(2009年11月14日)
三井物産東船橋社宅跡地の開発@船橋市東船橋(2)
(2009年07月01日)
三井物産東船橋社宅跡地の開発@船橋市東船橋(1)
タグ :
船橋市東船橋
プラウドシーズン東船橋5丁目
2011年06月26日
00:20
カテゴリ
今、船橋2011
農水産物直売所@船橋市行田の農産物直売所ふなっこ畑編(26)
千葉県立行田公園
わきの船橋市行田3丁目にある
Aコープ行田店
が,船橋市や市川市の生産者が作った新鮮野菜などを販売する,
農産物直売所
に生まれ変わる.
その
農産物直売所
の名前を一般募集していたが,
ふなっこ畑
に決定した.
現
Aコープ行田店
は,2011年7月で閉店し,新しい
農産物直売所
は,2011年10月にオープンする予定だ.
<関連記事>
(2011年06月23日)
農水産物直売所@船橋市海神6丁目の農産物直売所編(26)
(2011年06月04日)
農水産物直売@JR船橋駅北口おまつり広場の地場野菜即売会編(25)
(2011年05月21日)
農水産物直売@船橋漁港の朝市編(24)
(2011年05月03日)
農産物直売所@船橋市行田Aコープ行田店編(23)
(2011年05月01日)
農水産物直売所@ららぽーとTOKYO-BAYでの産地応援野菜即売会編(22)
(2011年04月17日)
農水産物直売所@ビビットスクエア南船橋ぐるっと千葉の旅編(21)
(2011年02月20日)
農水産物直売所@ビビットスクエア南船橋ぐるっと千葉の旅編(20)
(2011年02月12日)
農水産物直売所@船橋市本町日本振興銀行船橋店前の野菜直売編(19)
(2011年01月29日)
農水産物直売所@船橋魚港岸壁の朝市編(18)
タグ :
船橋市行田
農産物直売所
ふなっこ畑
Aコープ行田店
2011年06月25日
22:40
カテゴリ
今、船橋2011
初夏の風2011@習志野市谷津公園のビワ(8)
習志野市谷津3丁目の
谷津公園
に黄色い
ビワ
(枇杷)の果がなっている.
ビワ
は,今の時期になると,スーパーなどの青果コーナーに並びはじめる.
ビワ
の主な産地は亜熱帯や温帯地域で,平均気温が15度以上,最低気温は-5度以下にならない場所で栽培できる.
そのため,
千葉県
が最北端とされている.
主な産地は長崎県(1920t)で,
千葉県
(718t)は2位の生産量となっている.
<関連記事>
(2011年06月22日)
初夏の風2011@習志野市秋津1丁目のアジサイ(7)
(2011年06月22日)
初夏の風2011@習志野市秋津1丁目のアジサイ(6)
(2011年06月22日)
初夏の風2011@習志野市秋津1丁目のアジサイ(5)
(2011年06月22日)
初夏の風2011@習志野市谷津公園のアジサイ(4)
(2011年06月18日)
初夏の風2011@習志野市谷津バラ園(3)
(2011年06月11日)
初夏の風2011@東京江戸川区小岩菖蒲園のハナショウブ(2)
(2011年06月06日)
初夏の風2011@市川市中山法華経寺八大竜王池のショウブ(1)
(2011年05月29日)
春の風2011@関東が梅雨入り(54)
(2011年05月28日)
春の風2011@船橋駅北口お祭り広場のツツジ(53)
タグ :
千葉県
習志野市谷津
谷津公園
ビワ
枇杷
黄色い果実
2011年06月25日
13:30
カテゴリ
東北関東大震災
今、船橋2011
東北地方太平洋沖地震@千葉県立船橋旭高校跡地(257)
千葉県船橋市夏見台5丁目の
千葉県立船橋旭高等学校
は,千葉県の高等学校再編計画により,2011年3月で廃校となった.
近くの
千葉県立船橋西高等学校
と統合し,
船橋西高
の校舎を使う形で
千葉県立船橋啓明高等学校
(ちばけんりつふなばしけいめいこうとうがっこう)となった.
船橋旭高
跡地は,船橋市上山町3丁目にある
千葉県立船橋特別支援学校
の(仮称)船橋旭分校として,2014年度に開設する予定になっている.
そのために,2011年度から現校舎の耐震補強および改修工事を行う予定となっていた.
だが,この計画は遅れそうだ.
それは,どうしてなのだろうか...
続きを読む
タグ :
船橋市夏見台
千葉県立船橋旭高校跡地
千葉県立船橋特別支援学校
液状化現象
2011年06月21日
00:10
カテゴリ
今、船橋2011
ご当地オリジナルナンバープレート導入@船橋市(1)
国土交通省
は,「地域振興や観光振興等の観点から,
ナンバープレート
の地域名表示を弾力化し,
自動車検査登録事務所
の新設の有無にかかわらず,新たな地域名表示を認める」と2004年11月30日に決めた.
これにより,
自動車検査登録事務所
の単位以外でも新たな
地域名表示ナンバープレート
がもてるようになった.
通称,
ご当地ナンバー
といわれるものだ.
具体的には,宮城に
仙台ナンバー
(46万台).
福島に会津ナンバー(14万台).
茨城に
つくばナンバー
(52万台).
栃木県に
那須ナンバー
(12万台).
群馬県に
高崎ナンバー
(23万台).
埼玉県に
川越ナンバー
(22万台).
千葉県に
成田ナンバー
(14万台)と
柏ナンバー
(19万台).
山梨県と静岡県に
富士山ナンバー
などだ.
ご当地ナンバー
は,知名度のアップなど走る広告塔として,特に観光地振興において大きな効果がある.
だが,
ナンバー
は自動車(自動車登録番号標)だけではない.
バイク(原付自転車)や農耕用トラクター(小型特殊自動車)などにも
ナンバー
はついている.
自動車や大型バイクは
陸運支局自動車検査事務所
になるが,原付バイクなどは,居住する
自治体
(市区町村役場)に登録する.
このナンバープレートを
ご当地ナンバープレート
にする自治体(市区町村)が増えている.
すでに,全国約30の
自治体
で採用している.
船橋
も
ご当地ナンバープレート
を採用することになった.
船橋市内
にある約3万4000台が対象となる.
船橋
は,この
ご当地ナンバープレート
のデザインを一般募集する.
2011年8月15日必着で応募された作品を,2011年11月中旬におこなわれる市民投票で決める.
船橋
であれば,三番瀬やばか面.
特産物のニンジン,コマツナ(小松菜).
市の木のサザンカ.
市の花のヒマワリ,カザグルマ.
ギャンブルの競馬場,オート場などを題材にしたデザインになるだろうか.
ネーミングライツスポンサー
と組み合わせで,
ららぽーと
もよいかもしれない...
タグ :
ご当地ナンバー
オリジナルナンバープレート
自治体
市区町村
地域名表示ナンバープレート
2011年06月11日
16:30
カテゴリ
今、船橋2011
ツバメの巣@JR西船橋駅北口階段(1)
西船橋駅
は,乗り換え客を含めると,千葉県内で最も利用客数の多い駅だ.
JR東日本(総武線,京葉線,武蔵野線),東京メトロ(東西線),東葉高速鉄道の3社が乗り入れている.
この
西船橋駅
北口の階段に,「
ツバメ
が巣を作りました.
頭上にご注意ください」と書いてある.
鳥
はフンが落ちる事が嫌われるが,にもかかわらずあえて巣をつくりやすいようにしている.
日本においては,店先に
ツバメ
が巣を作ると縁起がよいとされ商売繁盛のシンボルとされてきた.
乗客数の多い
西船橋駅
が,益々繁栄するようにという
駅
側の願いがあるのだろう.
<関連記事>
(2011年06月24日)
ツバメの巣@習志野市谷津京成谷津駅(2)
<関連記事>
(2011年06月24日)
ツバメの巣@習志野市谷津京成谷津駅(2)
▼右写真の丸の場所に,
ツバメ
の巣がある.
<関連記事>
(2011年07月06日)
ツバメの巣@習志野市谷津京成谷津駅(2)
タグ :
JR西船橋駅北口
階段
ツバメ
巣
フン
2011年06月10日
00:10
カテゴリ
東北関東大震災
今、船橋2011
東北地方太平洋沖地震@東京湾内の津波(247)
2011年3月11日(金) 14:46 ごろ,東日本の太平洋側に非常に強い
東北地方太平洋沖地震
(東日本大震災)が発生した.
東北岩手三陸沖や宮城県沖,茨城県沖を震源とする
巨大地震
となった.
東日本大震災
で死亡が確認された人は,およそ1万5400人,行方不明者はおよそ8000人に上っている.
阪神淡路大震災
の 6437人を大きく超え,戦後最悪の自然災害となってしまった.
記録に残る歴史上の災害としては,
関東大震災
の 10万5385人につぐものとなる.
今回,東北地方を中心にに甚大な被害となった原因は,
大津波
だ.
東北沖海溝付近で動的過剰滑り(ダイナミックオーバーシュート)が起き,大規模な
津波
が発生した.
福島県相馬港検潮所
の
津波
の高さは 9.3m 以上,せまい湾が複雑に入り込んだリアス海岸の岩手県宮古市重茂半島で,38.9m と国内観測史上最大の
遡上高
(そじょうこう/津波の高さを表す尺度の一つ)が襲来したことが明らかになっている.
さらに,米国ハワイ島コナで 3.7m,太平洋の反対側となる米国カリフォルニア州で 2m の津波を観測した.
いかに巨大な
津波
だったのかがわかる.
東北地方太平洋沖地震
の
大津波
は,
東京湾
内でも観測された.
東京晴海で 1.3m.
船橋漁港でも 1m 弱の
津波
となっている.
▼左図は,
東海地震
の想定津波進入. ▼右図は,
東海地震
の想定
津波引潮
.
では,今後
東北地方太平洋沖地震
の超える
大津波
が,
東京湾
にも来襲することはあるのだろうか..
続きを読む
タグ :
東北地方太平洋沖地震
関東圏
津波
水位
大津波
東京湾
東海地震
房総半島南端沖地震
宝永地震
江戸湾
2011年06月02日
00:10
カテゴリ
今、船橋2011
教育新時代2011@船橋市夏見台の千葉県立船橋旭高等学校編(6)
今日本は,
少子化
や
高齢化
が進んでいる.
船橋市
の
小学校
も学年あたりのクラス数は,2 から 3クラスだ.
高等学校
(高校)においても,定員に満たない学校も出てきている.
そのような背景から,千葉県も県立高校の再編(統廃合)を進めている.
市川西と市川北,松戸秋山と松戸矢切,布佐と湖北が,2011年4月から高校統合した.
船橋市旭町の
千葉県立船橋西高校
と船橋市夏見台5丁目の
千葉県立船橋旭高等学校
も統合され,
船橋西高校
の校舎をそのまま使う形で
千葉県立船橋啓明高等学校
(ふなばしけいめいこうとうがっこう)となった.
千葉県の
高校
は,その地名におおよその位置を表す東西南北をつけて命名するのが一般的だ.
啓明
(けいめい)の名を,
公立高校
に使うのは珍しい.
今後も進むであろう,市町村統合に振り回されない命名となっている.
啓明
とは,明けの明星である
金星
を意味し,一つ星とか,明星,赤星(あかぼし)という意味で使われる.
航海や旅に,
金星
(啓明)が人々を道しるべとして導いていたように,自ら学び,探求し,物事を明らかにできる生徒を育てるという願いを込めている.
▼廃校となった,旧
千葉県立船橋旭高等学校
.
船橋啓明高校
以外にも,市川西と市川北が統合して
市川昴
(すばる),松戸秋山と松戸矢切が統合して
松戸向陽
(こうよう),布佐と湖北が統合して
我孫子東
となっている.
<関連記事>
(2011年03月05日)
教育新時代2011@郵便局からの願書郵送編(5)
(2011年02月19日)
教育新時代2011@ガンバレ受験生応援お菓子編(4)
(2011年01月26日)
教育新時代2011@市川学園の中学受験編(3)
(2011年01月15日)
教育新時代2011@船橋市東邦大学習志野キャンパスのセンター試験編(2)
(2011年01月15日)
教育新時代2011@習志野市千葉工業大学津田沼キャンパスのセンター試験編(1)
(2010年03月16日)
教育新時代@千葉県公立高校統廃合編(10)
(2010年02月25日)
教育新時代@JR南船橋千葉県学力検査編(9)
(2010年02月12日)
教育新時代@千葉県特色化選抜合格発表編(8)
(2010年01月31日)
教育新時代@東京ディスニーリゾート編(7)
(2010年02月05日)
教育新時代@縁起かつぎ受験応援グッズ編(6)
タグ :
船橋市旭町
千葉県立船橋啓明高等学校
船橋市夏見台
千葉県立船橋旭高等学校
啓明
金星
統合
2011年05月29日
22:40
カテゴリ
今、船橋2011
春の風2011@関東が梅雨入り(54)
気象庁
は,2011年5月27日(金)
関東甲信地方
が
梅雨入り
したとみられると発表した
平年より12日早く,
梅雨入り
となる.
また,統計開始(1951年)以降,2番目に早い
梅雨入り
となる.
<関連記事>
(2011年05月28日)
春の風2011@船橋駅北口お祭り広場のツツジ(53)
(2011年05月21日)
春の風2011@船橋市北本町旭硝子跡地前街路樹のツツジ(52)
(2011年05月15日)
春の風2011@ららぽーとTOKYO-BAY前の花壇(51)
(2011年05月11日)
春の風2011@ららぽーとTOKYO-BAY前のツツジ(50)
(2011年05月07日)
春の風2011@船橋市本町天沼弁天池公園の花々(49)
(2011年05月07日)
春の風2011@東京ディズニーランドの花々(48)
(2011年05月05日)
春の風2011@ららぽーとTOKYO-BAY前のツツジ(47)
(2011年05月04日)
春の風2011@市川市宮久保高圓寺の藤まつり(46)
(2011年05月03日)
春の風2011@ららぽーとTOKYO-BAYハーバー通りの花(45)
タグ :
船橋市浜町
ヒイラギ
疼
トゲ
梅雨
気象庁
2011年05月29日
00:30
カテゴリ
今、船橋2011
京成船橋競馬場駅の臨時窓口は解体
船橋市宮本の
京成船橋競馬場駅
の臨時窓口が,完全に解体された.
駅名からもわかるように,
船橋競馬場
の最寄駅となっている.
かつては,
競馬
開催日の終了時には,駅のキップ販売が間に合わないため,ここで販売をしていた.
▼2008年9月ごろの京成船橋競馬場駅
臨時窓口
は,すでにパネルで封鎖されている.
しかし,
船橋競馬場
への客が減ってきていることと,非接触型の
パスモ
(PASMO)の導入により,
臨時窓口
は閉鎖していた.
▼2008年2月ごろの京成船橋競馬場駅
臨時窓口
.
京成谷津駅
と同じように国道14号をまたいで連絡通路が作られる予定だが,その準備だろうか.
タグ :
船橋市宮本
京成船橋競馬場駅
臨時窓口
パスモ
PASMO
解体
2011年05月28日
00:40
カテゴリ
今、船橋2011
春の風2011@船橋駅北口お祭り広場のツツジ(53)
船橋駅北口の
おまつり広場
の
ツツジ
がキレイに咲いている.
<関連記事>
(2011年05月21日)
春の風2011@船橋市北本町旭硝子跡地前街路樹のツツジ(52)
(2011年05月15日)
春の風2011@ららぽーとTOKYO-BAY前の花壇(51)
(2011年05月11日)
春の風2011@ららぽーとTOKYO-BAY前のツツジ(50)
(2011年05月07日)
春の風2011@船橋市本町天沼弁天池公園の花々(49)
(2011年05月07日)
春の風2011@東京ディズニーランドの花々(48)
(2011年05月05日)
春の風2011@ららぽーとTOKYO-BAY前のツツジ(47)
(2011年05月04日)
春の風2011@市川市宮久保高圓寺の藤まつり(46)
(2011年05月03日)
春の風2011@ららぽーとTOKYO-BAYハーバー通りの花(45)
(2011年05月02日)
春の風2011@幕張新都心NTT幕張ビルのツツジ(44)
タグ :
船橋市本町
船橋駅北口
お祭り広場
ツツジ
2011年05月24日
00:10
カテゴリ
今、船橋2011
国道14号の海神跨線橋工事が終了@船橋市海神(2)
一般国道14号(千葉街道)の,
JR総武線
にかかる
海神跨線橋
の工事がようやく終了した.
海神跨線橋
は,
2002年度(平成14年度)から工事に着手し,2006年度(平成18年度)に橋本体が完成,2011年3月末には全ての工事が終了した.
9年という長い工事で,約2年遅れの完成となった.
旧
海神跨線橋
は,建設から約65年が経過し,老朽化が進んでいた.
一般国道14号
は,東京都内と千葉県をつなぐ
基幹道路
だ.
有事の際には,食料などの物資を運ぶ重要な道路となる.
旧
海神跨線橋
は,歩道も十分な幅が確保されておらず,大変危険な
跨線橋
だった.
<関連記事>
(2011年01月22日)
国道14号の海神跨線橋工事がまもなく終了@船橋市海神(1)
(2007年04月06日)
海神交番がオ-プン@船橋市海神
タグ :
国道14号
千葉街道
海神跨線橋
JR総武線
跨線橋
基幹道路
2011年05月21日
22:40
カテゴリ
今、船橋2011
春の風2011@船橋市北本町旭硝子跡地前街路樹のツツジ(52)
船橋市北本町
旭硝子
跡地前の
ツツジ
がキレイに咲いている.
<関連記事>
(2011年05月15日)
春の風2011@ららぽーとTOKYO-BAY前の花壇(51)
(2011年05月11日)
春の風2011@ららぽーとTOKYO-BAY前のツツジ(50)
(2011年05月07日)
春の風2011@船橋市本町天沼弁天池公園の花々(49)
(2011年05月07日)
春の風2011@東京ディズニーランドの花々(48)
(2011年05月06日)
春の風2011@ららぽーとTOKYO-BAY前のツツジ(47)
(2011年05月04日)
春の風2011@市川市宮久保高圓寺の藤まつり(46)
(2011年05月03日)
春の風2011@ららぽーとTOKYO-BAYハーバー通りの花(45)
(2011年05月02日)
春の風2011@幕張新都心NTT幕張ビルのツツジ(44)
(2011年05月01日)
春の風2011@幕張新都心メッセアミューズモール前のツツジ(43)
タグ :
船橋市北本町
街路樹
ツツジ
旭硝子跡地前
2011年05月19日
00:10
カテゴリ
今、船橋2011
深夜急行バス千葉ニュータウン線2011年5月9日運行開始@船橋市北本町2丁目
うっかりしてしまい,
最終電車
へ乗り遅れると,東京から船橋までは1万円強くらいだろうか.
少しでも安く帰宅したい場合は,
深夜急行バス
だ.
▼船橋市
北本町2丁目バス停
.
すでに,東京から
船橋駅
前までバスが運行していたが,今回新たに
深夜急行バス千葉ニュータウン線が,
2011年5月9日(月)から運行を始めた.
千葉市稲毛区宮野木町に本社を置く
平和交通バス
が運行する.
平和交通バス
は,その他にも深夜急行バス四街道佐倉成田線も運行している.
0:35 に東京駅(八重洲口)バス停を出発し,1:05 に西船橋駅南口バス停(2000円),1:12 北本町2丁目バス停(2500円)となり,2:15 に終点の
印旛日本医大駅
(3600円)に到着する.
電子マネーの
スイカ
や
パスモ
を使うと2割り引きになる.
タグ :
深夜急行バス
千葉ニュータウン線
北本町2丁目
塚田駅入口
新船橋駅
最終電車
2011年05月15日
00:20
カテゴリ
今、船橋2011
春の風2011@ららぽーとTOKYO-BAY前の花壇(51)
船橋市浜町2丁目
の
ららぽーとTOKYO-BAY
角地の,
花壇
の花々が入れ替えられた.
<関連記事>
(2011年05月11日)
春の風2011@ららぽーとTOKYO-BAY前のツツジ(50)
(2011年05月07日)
春の風2011@船橋市本町天沼弁天池公園の花々(49)
(2011年05月07日)
春の風2011@東京ディズニーランドの花々(48)
(2011年05月06日)
春の風2011@ららぽーとTOKYO-BAY前のツツジ(47)
(2011年05月04日)
春の風2011@市川市宮久保高圓寺の藤まつり(46)
(2011年05月03日)
春の風2011@ららぽーとTOKYO-BAYハーバー通りの花(45)
(2011年05月02日)
春の風2011@幕張新都心NTT幕張ビルのツツジ(44)
(2011年05月01日)
春の風2011@幕張新都心メッセアミューズモール前のツツジ(43)
(2011年04月25日)
春の風2011@船橋市千葉県立行田公園の芝生広場(42)
タグ :
船橋市浜町
ららぽーとTOKYO-BAY前
花壇
2011年05月14日
00:10
カテゴリ
今、船橋2011
深刻な少子化@船橋市夏見台船橋旭保育園改築オープン(3)
深刻な少子化が進む中
幼稚園
が過剰な状態となっている一方で,
保育園
が不足している.
女性の就労形態の変化や,戦後最悪の景気などもあり,
保育児童
の増加に追いついていない.
そのような状況の中,
船橋市夏見台5丁目
の伸和会
船橋旭保育園
の園舎が建て替えられた.
今回の
船橋旭保育園
の建て替えにより,改築前の定員120人は,30人増で150人となった.
また,
一時保育
もおこなうようになった.
一時保育
とは,パートなどに勤めていて,
育児
が一時的に困難となる場合や,保護者や家族の病気やケガ,災害,事故,冠婚葬祭などで育児が困難となる場合,最大月9日まで
保育
してもらえる制度だ.
船橋市
だけで,年間1万6644人が利用している.
船橋市
の
保育所
は公立が27カ所(定員 3580人),私立(認定)が34カ所 3514人となっている.
一方で,
保育園
の耐震化対応の遅れが問題となっている.
船橋市
では、
保育所
の新設や改築,増築,大規模改修に対して,国庫補助基本額の範囲内の助成を行っている.
また,土地の賃借料の2分の1を,年額400万円を限度に助成(開設後10年まで)している.
▼改築前の
船橋旭保育園
.
1977年4月1日に設立された.
<関連記事>
(2010年10月24日)
深刻な少子化@船橋市宮本の大神宮下駅前保育園オープン(3)
(2010年10月24日)
深刻な少子化@船橋市宮本の大神宮下駅前保育園オープン(2)
(2010年10月24日)
深刻な少子化@船橋市宮本の大神宮下駅前保育園オープン(1)
タグ :
船橋市夏見台
伸和会船橋旭保育園
一時保育
深刻な少子化
2011年05月13日
00:10
カテゴリ
今、船橋2011
JR京葉線の防風柵@JR南船橋駅(2)
JR東日本
は,
強風
対策として,潮見駅-葛西臨海公園駅間(A工区)の高架橋部の両側と,
二俣新町駅
-
南船橋駅
間(B工区)の高架橋部の片側に,
防風柵
の設置工事をおこなっている.
今回,新たに高架橋に設置する
防風柵
は,高架橋にかさ上げする
かさ上げタイプ
と,壁(高欄/こうらん)を取り替える
一体型タイプ
の2 種類の工事をおこなっている.
JR南船橋
付近は,
かさ上げタイプ
を採用している.
▼
かさ上げ
は,わずか 50cm 程度のようだ.
JR京葉線
の
防風柵
の設置工事の完成は,2012年秋ごろになる.
<関連記事>
(2011年05月12日)
JR京葉線の防風柵@JR南船橋駅(1)
(2010年07月10日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR京葉線の防風柵編(5)
(2009年07月30日)
呪われた夏の京葉線
(2010年03月01日)
南米チリ巨大地震@JR京葉線の運休編(6)
(2008年02月23日)
春一番の嵐@JR京葉線&JR武蔵野線編(2)
(2007年09月23日)
JR京葉線の防風柵@船橋市海老川鉄橋
タグ :
JR東日本
JR京葉線
暴風柵
防風柵
かさ上げタイプ
一体型タイプ
2011年05月12日
00:10
カテゴリ
今、船橋2011
JR京葉線の防風柵@JR南船橋駅(1)
JR京葉線
は,東京湾岸を,
蘇我駅
から
東京駅
までを走る路線だ.
だが,首都圏一
風
に弱い路線で有名だ.
JR京葉線
が全線開通して20年弱,JR東日本はこの
風
対策をほとんどおこなってきてこなかった.
近年は,沿線に巨大なマンション群が建ちはじめ,根本的な対策を求められてきていた.
特に浦安市
JR新浦安駅
周辺は,代替鉄道交通路線がないため,何度となく
陸の孤島
ととなっている.
▼工事のため,仮通路が2010年3月に設置された.
そして,風除けとして
防風柵
を2007年から設置し初めている.
まずは,夢の島橋梁,荒川放水路橋梁,江戸川橋橋梁,江戸川放水路橋梁,
船橋海老川橋梁
,花見川橋梁の6カ所に
防風柵
が設置された.
しかし,全線高架橋となっている
JR京葉線
は,いまだに
風
の影響で運休することが多い.
JR東日本は,今回追加対策として,強風による輸送影響を低減させるため,潮見駅-葛西臨海公園駅間(A工区)の両側と,二俣新町駅-南船橋駅間(B工区)の高架橋部の片側に,
防風柵
設置の追加工事することにした.
JR京葉線
の
防風柵
の設置工事の完成は,2012年秋ごろになる.
<関連記事>
(2010年07月10日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR京葉線の防風柵編(5)
(2009年07月30日)
呪われた夏の京葉線
(2010年03月01日)
南米チリ巨大地震@JR京葉線の運休編(6)
(2008年02月23日)
春一番の嵐@JR京葉線&JR武蔵野線編(2)
(2007年09月23日)
JR京葉線の防風柵@船橋市海老川鉄橋
タグ :
JR東日本
JR京葉線
鉄橋
暴風柵
防風柵
陸の孤島
2011年05月08日
00:20
カテゴリ
今、船橋2011
新生JP日本郵政@船橋市南本町船橋郵便局のゆうゆう窓口(1)
船橋市南本町7丁目の,
船橋郵便局
ゆうゆう窓口
が改装された.
ゆうゆう窓口
とは,
郵便事業株式会社
(日本郵便)が運営する窓口だ.
郵便局
の店舗窓口が営業していない時間(窓口取扱時間外)や,郵便物の
不在持ち帰り
や
支店留置
(局留)の受け渡しなどの業務を行っている.
土日祝日や夜間でも
切手
などの購入ができる.
前は,
時間外窓口
といっていたものだ.
以前の
時間外窓口では,呼び出しブザーを押すと事務室からきた職員が小さな窓から
客
の顔も見ずに対応していた.
まるでパチンコ店の現金引換所のようだった.
これで,ようやくまともに
客
あつかいができる窓口ができた.
タグ :
船橋市南本町
JP日本郵政
船橋郵便局
のゆうゆう窓口
時間外窓口
2011年05月07日
00:40
カテゴリ
今、船橋2011
春の風2011@船橋市本町天沼弁天池公園の花々(49)
船橋市本町7丁目
の
天沼弁天池公園
の春の花々がキレイに咲いている.
<関連記事>
(2011年05月07日)
春の風2011@東京ディズニーランドの花々(48)
(2011年05月05日)
春の風2011@ららぽーとTOKYO-BAY前のツツジ(47)
(2011年05月04日)
春の風2011@市川市宮久保高圓寺の藤まつり(46)
(2011年05月03日)
春の風2011@ららぽーとTOKYO-BAYハーバー通りの花(45)
(2011年05月02日)
春の風2011@幕張新都心NTT幕張ビルのツツジ(44)
(2011年05月01日)
春の風2011@幕張新都心メッセアミューズモール前のツツジ(43)
(2011年04月25日)
春の風2011@船橋市千葉県立行田公園の芝生広場(42)
(2011年04月25日)
春の風2011@船橋市宮本のしだれ藤(41)
(2011年04月26日)
春の風2011@船橋市山手3丁目コープ船橋団地のカンザン(40)
タグ :
船橋市本町
天沼弁天池公園
花
2011年05月05日
00:20
カテゴリ
今、船橋2011
船橋近郊の都市計画道路@馬込夏見線船橋市夏見台6丁目交差点の歩道拡張編
船橋市道馬込夏見線
(00-0046線)と
千葉県道夏見小室線
(288号)が交差するの
金杉入口交差点
の
船橋市夏見台6丁目
側の歩道が拡幅された.
この場所は,極めて狭い道路でベビーカーの通行も困難な場所だった.
交差点脇の民家2軒が撤去され,安全な
歩道
に生まれ変わった.
▼工事前の状況.
<関連記事>
(2011年05月03日)
船橋近郊の都市計画道路@船橋市海神の南本町馬込町線編(2)
(2010年08月10日)
船橋近郊の都市計画道路@船橋市海神の南本町馬込町線編(1)
(2010年08月10日)
船橋近郊の都市計画道路@習志野市の大久保鷺沼線編
(2010年08月09日)
船橋近郊の都市計画道路@船橋市薬円台の都市計画道路習志野公団線編
(2010年08月09日)
船橋近郊の都市計画道路@船橋中山競馬場前道路改良編
(2007年11月25日)
船橋近郊の都市計画道路@船橋市本町編(1)
タグ :
船橋市夏見台
交差点
歩道拡張
馬込夏見線
2011年05月05日
00:10
カテゴリ
東北関東大震災
今、船橋2011
東北地方太平洋沖地震@船橋駅北口前のヒビ割れ(230)
2011年3月11日(金) 14:46 ごろ,東日本の太平洋側に非常に強い
東北地方太平洋沖地震
(東日本大震災)が発生した.
東北岩手三陸沖や宮城県沖,茨城県沖を震源とする
巨大地震
となった.
今回の
大地震
で,
東京湾岸
の埋立地は大きな被害が出ている.
船橋市本町7丁目
の
船橋駅
北口前は,
東日本大震災
の影響でヒビ割れやタイルがはがれている.
すでに,簡易改修がされている.
<関連記事>
(2011年05月04日)
東北地方太平洋沖地震@市川市中山法華経寺の黒門(229)
(2011年05月03日)
東北地方太平洋沖地震@浦安舞浜駅前の改修工事(228)
(2011年05月02日)
東北地方太平洋沖地震@JR船橋駅前のチャリティーライブ(227)
(2011年05月01日)
東北地方太平洋沖地震@習志野市茜浜3丁目の歩道(226)
(2011年04月29日)
東北地方太平洋沖地震@東北新幹線と秋田新幹線が全線開通(225)
(2011年04月26日)
東北地方太平洋沖地震@習志野市茜浜ボートピア習志野の再開(224)
(2011年04月24日)
東北地方太平洋沖地震@市川市原木山妙行寺の地震被害(223)
(2011年04月23日)
東北地方太平洋沖地震@船橋郵便局から被災地へのゆうパック(222)
(2011年04月23日)
東北地方太平洋沖地震@東京ディズニーリゾートの節電(221)
タグ :
船橋市本町
船橋駅北口前
ひび割れ
2011年05月03日
00:10
カテゴリ
今、船橋2011
船橋近郊の都市計画道路@船橋市海神の南本町馬込町線編(2)
船橋市海神1丁目-2丁目の
南本町馬込町線
(都市計画3-3-7号線)の,
JR総武線
と
東武野田線
高架橋下を通過する都市計画道路を建設している.
工事は,大幅に遅れているようだ.
道路全体の工事は2012年3月末までおこなわれる予定だ.
▼エレベータも完成して運用を始めている.
<関連記事>
(2010年08月10日)
船橋近郊の都市計画道路@船橋市海神の南本町馬込町線編(1)
(2010年08月10日)
船橋近郊の都市計画道路@習志野市の大久保鷺沼線編
(2010年08月09日)
船橋近郊の都市計画道路@船橋市薬円台の都市計画道路習志野公団線編
(2010年08月09日)
船橋近郊の都市計画道路@船橋中山競馬場前道路改良編
(2007年11月25日)
船橋近郊の都市計画道路@船橋市本町編(1)
タグ :
都市計画道路
船橋市本町
都市計画道路3-3-7号線
南本町馬込町線
2011年04月30日
00:50
カテゴリ
今、船橋2011
春の風2011@船橋市千葉県立行田公園の芝生広場(42)
爽やか新緑気持ちよい季節となっている.
船橋市行田
の
千葉県立行田公園
は,国より約11.9ha を無償貸付を受け,1972年度に一部がオープン,1979年度にグランドオープンした.
船橋の緑のオアシスとなっている.
HD動画:
[2011-04-24]船橋市行田千葉県立行田公園(1)
(0:14)
特に,東側には大きな
芝生広場
があり,休日には近所の家族がスポーツやピクニックにやってくる.
▼
行田公園
東側エリアのレストコーナー(バーベキュー広場)では,
バーベキュー
(BBQ)ができる.
炉あたり使用料は,5時間 2000円となっている.
バーベキューコンロと鉄板,金網,トング,軍手は料金内に含まれる.
ただし,自前の炉の持ち込みはできない.
開催日は,4月-10月の第1土日曜日と3土日曜日となるが,すでに7月まで予約が入っている.
<関連記事>
(2011年04月25日)
春の風2011@船橋市宮本のしだれ藤(41)
(2011年04月26日)
春の風2011@船橋市山手3丁目コープ船橋団地のカンザン(40)
(2011年04月25日)
春の風2011@船橋市海神町2丁目堤防のカンザン(39)
(2011年04月24日)
春の風2011@船橋市海神町3丁目公園のカンザン(38)
(2011年04月19日)
春の風2011@船橋市浜町三井ガーデンホテルららぽーとのサクラ(37)
(2011年04月24日)
春の風2011@船橋市本町長津川のサクラ(36)
(2011年04月17日)
春の風2011@船橋市海老川のサクラ(35)
(2011年04月16日)
春の風2011@船橋市本町天沼弁天池公園のサクラ(34)
(2011年04月16日)
春の風2011@IKEA前のサクラ(33)
タグ :
船橋市行田
千葉県立行田公園
芝生広場
バーベキュー広場
BBQ
2011年04月29日
14:40
カテゴリ
今、船橋2011
春の風2011@船橋市宮本のしだれ藤(41)
船橋市宮本9丁目
の船橋花輪グランドハイツ前の,
しだれ藤
(シダレフジ)がキレイに咲いている(2011年4月29日時点).
<関連記事>
(2011年04月26日)
春の風2011@船橋市山手3丁目コープ船橋団地のカンザン(40)
(2011年04月25日)
春の風2011@船橋市海神町2丁目堤防のカンザン(39)
(2011年04月24日)
春の風2011@船橋市海神町3丁目公園のカンザン(38)
(2011年04月19日)
春の風2011@船橋市浜町三井ガーデンホテルららぽーとのサクラ(37)
(2011年04月24日)
春の風2011@船橋市本町長津川のサクラ(36)
(2011年04月17日)
春の風2011@船橋市海老川のサクラ(35)
(2011年04月16日)
春の風2011@船橋市本町天沼弁天池公園のサクラ(34)
(2011年04月16日)
春の風2011@IKEA前のサクラ(33)
(2011年04月13日)
春の風2011@三井ガーデンホテルららぽーとのサクラ(32)
タグ :
春の風
船橋市宮本
藤
フジ
しだれ藤
船橋花輪グランドハイツ
2011年04月26日
00:20
カテゴリ
今、船橋2011
春の風2011@船橋市山手3丁目コープ船橋団地のカンザン(40)
船橋市山手3丁目
のコープ船橋団地の,遅咲きの八重桜の
カンザン
(関山)がキレイに咲いている(2011年4月24日時点).
<関連記事>
(2011年04月25日)
春の風2011@船橋市海神町2丁目堤防のカンザン(39)
(2011年04月24日)
春の風2011@船橋市海神町3丁目公園のカンザン(38)
(2011年04月19日)
春の風2011@船橋市浜町三井ガーデンホテルららぽーとのサクラ(37)
(2011年04月24日)
春の風2011@船橋市本町長津川のサクラ(36)
(2011年04月17日)
春の風2011@船橋市海老川のサクラ(35)
(2011年04月16日)
春の風2011@船橋市本町天沼弁天池公園のサクラ(34)
(2011年04月16日)
春の風2011@IKEA前のサクラ(33)
(2011年04月13日)
春の風2011@三井ガーデンホテルららぽーとのサクラ(32)
(2011年04月13日)
春の風2011@三井ガーデンホテルららぽーとのサクラ(31)
タグ :
船橋市山手
サクラ
桜
八重桜
関山
カンザン
コープ船橋団地
2011年04月25日
00:20
カテゴリ
今、船橋2011
春の風2011@船橋市海神町2丁目堤防のカンザン(39)
船橋市海神町2丁目
の,遅咲きの八重桜のカンザン(関山)がキレイに咲いている(2011年4月24日時点).
<関連記事>
(2011年04月24日)
春の風2011@船橋市海神町3丁目公園のカンザン(38)
(2011年04月19日)
春の風2011@船橋市浜町三井ガーデンホテルららぽーとのサクラ(37)
(2011年04月24日)
春の風2011@船橋市本町長津川のサクラ(36)
(2011年04月17日)
春の風2011@船橋市海老川のサクラ(35)
(2011年04月16日)
春の風2011@船橋市本町天沼弁天池公園のサクラ(34)
(2011年04月16日)
春の風2011@IKEA前のサクラ(33)
(2011年04月13日)
春の風2011@三井ガーデンホテルららぽーとのサクラ(32)
(2011年04月13日)
春の風2011@三井ガーデンホテルららぽーとのサクラ(31)
(2011年04月12日)
春の風2011@三井ガーデンホテルららぽーと喜翁閣のサクラ(30)
タグ :
船橋市海神町
サクラ
桜
八重桜
関山
カンザン
2011年04月24日
12:40
カテゴリ
今、船橋2011
春の風2011@船橋市海神町3丁目公園のカンザン(38)
船橋市海神町3丁目
の公園の濃紅大輪の
八重桜
がキレイに咲いている(2011年4月24日時点).
品種は,
ソメイヨシノ
(染井吉野)についで多い
カンザン
(関山)だ.
セキヤマ
(関山)ともいう.
カンザン
は,明治時代のはじめに巣鴨の植木屋が,東京の
荒川堤
(江北から西新井辺り)に植えたのが始まりといわれている.
ソメイヨシノより,1週間ほど遅く咲く.
<関連記事>
(2011年04月19日)
春の風2011@船橋市浜町三井ガーデンホテルららぽーとのサクラ(37)
(2011年04月24日)
春の風2011@船橋市本町長津川のサクラ(36)
(2011年04月17日)
春の風2011@船橋市海老川のサクラ(35)
(2011年04月16日)
春の風2011@船橋市本町天沼弁天池公園のサクラ(34)
(2011年04月16日)
春の風2011@IKEA前のサクラ(33)
(2011年04月13日)
春の風2011@三井ガーデンホテルららぽーとのサクラ(32)
(2011年04月13日)
春の風2011@三井ガーデンホテルららぽーとのサクラ(31)
(2011年04月12日)
春の風2011@三井ガーデンホテルららぽーと喜翁閣のサクラ(30)
(2011年04月11日)
春の風2011@習志野市袖ヶ浦のナノハナ(29)
タグ :
春の風
船橋市海神町
サクラ
桜
八重桜
関山
カンザン
2011年04月24日
00:10
カテゴリ
今、船橋2011
深刻な少子化@船橋市宮本の大神宮下駅前保育園オープン(3)
船橋市宮本2丁目
の京成本線高架橋下に,
認可保育所
の
大神宮下駅前保育園
が2011年4月にオープンした.
設置場所は,
京成大神宮下駅
からわずか徒歩1分の便利な場所だ.
鉄道高架橋下を有効活用した
保育園
となっている.
大神宮下駅前保育園
は,東京国分寺市の
社会福祉法人じろう会
が設置運営し,
こどもの森グループ
が運営支援する.
定員は 60名で,生後57日目から就学前までが入園できる.
保育時間は時間外も含め,朝 7:00 から 20:00(土曜日は 18:00)までとなる.
<関連記事>
(2010年10月24日)
深刻な少子化@船橋市宮本の大神宮下駅前保育園オープン(2)
(2010年10月24日)
深刻な少子化@船橋市宮本の大神宮下駅前保育園オープン(1)
タグ :
船橋市宮本
大神宮下駅前保育園
じろう会
2011年04月23日
00:30
カテゴリ
今、船橋2011
船橋駅南口市街地再開発事業@くすりの福太郎船橋店跡解体(2)
船橋市本町1丁目の,ときわ書房とパチンコグランド8の間にあった
くすりの福太郎船橋店
が入っていた建物が解体された.
くすりの福太郎
は,2010年11月15日(月) 15:00 をもって完全閉店していた.
さらに,その前は,パチンコとスロットの
ウィング
(WING)だった.
ここの
くすりの福太郎
は,フェイス(FACE) 2F に
くすりの福太郎FACE-II店
として,2010年10月28日(木)にオープンさせていた.
船橋駅南口市街地再開発事業
のC街区開発のため,船橋都市計画道路
3-4-11号本町海神線
の駅前ロータリーとバスターミナル,再開発ビルなどになる.
2012年度から2020年度までに工事が始まる見込みだ.
船橋市は,2011年度の
船橋駅南口市街地再開発事業
会計に10億8600万円(前年比26.3%減)を計上している.
<関連記事>
(2011年04月09日)
船橋駅南口市街地再開発事業@くすりの福太郎船橋店閉店(1)
タグ :
船橋市本町
船橋駅南口市街地再開発事業
駅前再開発
3-4-11号本町海神線
次の30件 >
重要な連絡
2011年になり,新しいサイトを立ち上げました.
以前の
東京ベイ船橋ビビット2010 Part2
は
コチラ
です.
お知らせ
動画
が見れない方は
コチラ
を参照.
東京ベイ船橋ビビット
は携帯電話から参照可能.
東京ベイ船橋ビビット
は
RSS リーダー
で参照可.
誤字や誤りなどの指摘コメントは,非表示にしています.
English homepage is
here
.
Vivitファミリーサイト
ビビット2014
ビビット2013-2012
ビビット2011 Part2
ビビット2011 Part1
ビビット2010 Part2
ビビット2010 Part1
ビビット2009 Part2
ビビット2009 Part1
ビビット2008 Part2
ビビット2008 Part1
ビビット2007 Part2
ビビット2007 Part1
ビビット2006 Part2
ビビット2006 Part1
ビビット2005-2004
最新コメント
最新記事
ビビット2011 Part2
行列ができる店@市川市南大野の美好だんご市川大野店(24)
野村不動産の大規模宅地開発@船橋市東船橋(3)
会津ラーメン幸楽苑2011年9月上旬オープン@船橋市若松船橋競馬場(1)
回転すし銚子丸2011年8月上旬オープン@船橋市若松船橋競馬場(1)
文化祭2011@船橋市東船橋千葉県立船橋高校たちばな祭(3)
文化祭2011@船橋市東船橋千葉県立船橋高校たちばな祭(2)
文化祭2011@船橋市東船橋千葉県立船橋高校たちばな祭(1)
農水産物直売所@船橋市行田の農産物直売所ふなっこ畑編(26)
サンマルク船橋夏見台店2011年6月28日オープン@船橋市夏見台
カテゴリ別
東北関東大震災 (264)
原子力発電所事故 (22)
船橋近郊の有名人 (1)
街で見つけた変なもの (2)
今、ビビットスクエア2011 (4)
今、ららぽーと2011 (29)
今、イケア2011 (2)
今、船橋オート2011 (1)
今、船橋競馬2011 (8)
今、船橋大神宮2011 (5)
今、船橋のショップ2011 (47)
今、船橋イベント2011 (44)
今、船橋山手地区再開発2011 (14)
今、船橋2011 (132)
今、千葉習志野津田沼再開発2011 (2)
今、千葉習志野2011 (84)
今、千葉市川2011 (24)
今、東京ディズニー2011 (20)
今、千葉浦安2011 (10)
今、千葉市幕張2011 (49)
今、千葉市2011 (16)
今、千葉県2011 (5)
今、東京都2011 (29)
今、その他2011 (9)
あのとき、千葉習志野市 (1)
あのとき、千葉市 (1)
月別
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
月別
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
訪問者数
ランキング
連絡先
v i v i t@tiger.livedoor.com
(迷惑メール防止のためスペースを入れています,詰めてください)
カスタム検索
QRコード
プロフィール
vivit2011
記事検索
タグクラウド
JR京葉線
JR南船橋
JR南船橋駅
JR東京駅
JR東日本
QVCマリンフィールド
きらきら春の夢ひろば
きらゆめ
ららぽーとTOKYO-BAY
アジサイ
オープン
コンビニ
サクラ
ツツジ
ビビットスクエア南船橋
プレナ幕張
三井ガーデンホテル
三井ガーデンホテルららぽーと
仮設トイレ
初詣
千葉ロッテマリーンズ
千葉市稲毛区稲毛
千葉市花見川区
地震
地震被害
大津波
市川市
市川市中山
市川市二俣新町
帰宅難民
幕張新都心
放射能漏れ
旭硝子船橋工場跡地
春の風
朝市
東京ディズニーランド
東京ディズニーリゾート
東北地方太平洋沖地震
東日本大震災
東日本巨大地震
東日本巨大震災
桜
検見川神社
河津桜
法華経寺本院
浦安市
浦安市舞浜
海老川
液状化
液状化現象
満開
福岡ソフトバンクホークス
福島第1原子力発電所
稲毛浅間神社
節分
節分追儺式
節電
習志野市
習志野市海浜香澄公園
習志野市秋津
習志野市茜浜
習志野市袖ヶ浦
習志野市谷津
習志野市香澄
習志野演習場
自粛ムード
船橋大神宮
船橋市
船橋市三山
船橋市北本町
船橋市南本町
船橋市夏見台
船橋市宮本
船橋市山手
船橋市市場
船橋市日の出
船橋市本町
船橋市本町通り商店街振興組合
船橋市東船橋
船橋市浜町
船橋市海神
船橋市湊町
船橋市潮見町
船橋市若松
船橋市高瀬町
船橋競馬場
若松団地
袖ヶ浦団地
被害
計画停電
豆まき
農水産物直売所
農産物直売所
関東地方
降下訓練始め
陸上自衛隊
雪
電力不足
震災
首都圏