ビビット2011Part1
Vivit 2011 Part1
今、船橋イベント2011
< 前の30件
2011年04月10日
15:10
カテゴリ
今、船橋イベント2011
春の風2011@船橋市海老川のサクラ(23)
船橋市
海老川
の
サクラ
(桜)は,8分咲きでほぼ
満開
だ(2011年4月10日時点).
混雑具合は,
地震
の自粛ムードもあり昨年比7割りくらいだろうか.
<関連記事>
(2011年04月09日)
春の風2011@習志野市香澄6丁目のサクラ(22)
(2011年04月09日)
春の風2011@習志野市袖ケ浦運動公園のサクラ(21)
(2011年04月05日)
春の風2011@習志野市袖ヶ浦のハクモクレン(20)
(2011年04月02日)
春の風2011@習志野市立袖ヶ浦西小学校のサクラ(19)
(2011年04月02日)
春の風2011@JR京葉線二俣新町駅前のサクラ(18)
(2011年04月02日)
春の風2011@市川市東浜のサクラ編(17)
(2011年04月01日)
春の風2011@JR南船橋構内のナノハナ編(16)
(2011年03月26日)
春の風2011@三井ガーデンホテルららぽーとのちょうちん編(15)
(2011年03月25日)
春の風2011@千葉市幕張本郷のハクモクレン編(14)
タグ :
春の風
船橋市
海老川
サクラ
桜
満開
自粛ムード
地震
2011年02月12日
00:20
カテゴリ
今、船橋イベント2011
農水産物直売所@船橋市本町日本振興銀行船橋店前の野菜直売編(19)
船橋市本町7丁目
の経営破たんした
日本振興銀行船橋店前
で,
野菜
や
米
を販売している.
米
は計り売りをしている.
<関連記事>
(2011年01月29日)
農水産物直売所@船橋魚港岸壁の朝市編(18)
(2011年01月29日)
農水産物直売所@船橋市三山農家の農産物直売編(17)
(2011年01月22日)
農水産物直売所@船橋市夏見焼肉やまと駐車場の朝市編(16)
(2011年01月22日)
農水産物直売所@船橋市夏見焼肉やまと駐車場の朝市編(15)
(2010年12月04日)
農産物直売所@船橋市中央卸売市場のふなばし楽市編(14)
(2010年10月23日)
農産物直売所@船橋魚港岸壁の朝市編(13)
(2010年09月04日)
農産物直売所@船橋駅北口ふなきたフェスタ編(12)
(2010年09月04日)
農産物直売所@船橋市中央卸売市場のふなばし楽市編(11)
(2010年09月04日)
農産物直売所@船橋市中央卸売市場のふなばし楽市編(10)
タグ :
船橋市本町
日本振興銀行船橋店前
野菜直売
米
2011年02月08日
00:10
カテゴリ
今、船橋イベント2011
お正月2011@船橋市本町船橋柔道会道場のもちつき編(53)
旧正月
である2011年2月6日(日)に,
船橋市本町5丁目
の
船橋柔道会道場
で,
餅つき会
がおこなわれた.
¥
船橋柔道会道場
は,
JR船橋駅
から徒歩3分の便利な場所にある.
月,火,水,金,土の 19:00-21:30 で練習をおこなっている.
月謝(道場の利用料金)は,小中学生,高校生,大人一般が 3000円となっている.
<関連記事>
(2011年02月07日)
お正月2011@船橋市宮本のもちつき編(52)
(2011年01月17日)
お正月2011@船橋市芝山団地のどんど祭編(51)
(2011年01月15日)
お正月2011@千葉市検見川神社の御備社編(50)
(2011年01月10日)
お正月2011@千葉市検見川神社のどんど焼き編(49)
(2011年01月14日)
お正月2011@船橋市三山二宮神社の初詣編(48)
(2011年01月10日)
お正月2011@習志野市袖ヶ浦西近郊公園のどんど焼き編(47)
(2011年01月09日)
お正月2011@幕張新都心の凧揚げ編(46)
(2011年01月09日)
お正月2011@コージーコーナーレナ幕張店の正月ケーキ編(45)
(2011年01月09日)
お正月2011@船橋市三山矢野木材の木材絵馬編(44)
タグ :
船橋市本町
船橋柔道会道場
餅つき
旧正月
2011年01月29日
10:30
カテゴリ
今、船橋イベント2011
農水産物直売所@船橋魚港岸壁の朝市編(18)
船橋
は,
JR船橋駅
から東京駅ヘはJR総武線快速で25分,
JR南船橋駅
からでもJR京葉線快速で東京駅ヘ25分と交通の便がよい.
にもかかわらず,
自然
も豊かだ.
その
JR船橋駅
と
JR南船橋駅
から,わずか徒歩15分の場所に
船橋漁港
がある.
東京湾の水質悪化や埋め立てなどにより,浦安や市川,千葉市の
漁民
は
漁業権
を放棄していく.
だが,
船橋漁港
だけは,
三番瀬
など豊かな漁場を背景に,今でも東京湾奥部最大級の
漁港
となっている.
その
船橋漁港
で,2011年1月29日(土) 9:00 から
朝市
がおこなわれた.
朝市
では,新鮮な地元農産物や水産物を
直接販売
する.
水産物は,
かねはち水産
から
三番瀬
で獲れた太刀魚,ホンビノス,シジミなどが販売された.
農産物は,西船橋の
平野農園
から小松菜や泥ねぎ,聖護院大根などが販売された.
次回の
朝市
は,2011年2月19日(土)になる.
<関連記事>
(2011年01月29日)
農水産物直売所@船橋市三山農家の農産物直売編(17)
(2011年01月22日)
農水産物直売所@船橋市夏見焼肉やまと駐車場の朝市編(16)
(2011年01月22日)
農水産物直売所@船橋市夏見焼肉やまと駐車場の朝市編(15)
(2010年12月04日)
農産物直売所@船橋市中央卸売市場のふなばし楽市編(14)
(2010年10月23日)
農産物直売所@船橋魚港岸壁の朝市編(13)
(2010年09月04日)
農産物直売所@船橋駅北口ふなきたフェスタ編(12)
(2010年09月04日)
農産物直売所@船橋市中央卸売市場のふなばし楽市編(11)
(2010年09月04日)
農産物直売所@船橋市中央卸売市場のふなばし楽市編(10)
(2010年08月26日)
農産物直売所@船橋市市場JAいちかわ船橋支店のナシ直売所編(9)
タグ :
船橋漁港
農水産物生産者直売
朝市
漁民
三番瀬
2011年01月25日
00:10
カテゴリ
今、船橋イベント2011
ウォーキング@船橋市本町天沼弁天池公園
毎日
寒い
日が続く.
寒い
と,
外
に出るのもつらい.
それでなくても,
高齢者
は体を動かすことが少ない.
結果,いろいろな
生活習慣病
になりやすい.
近年,運動への関心が高まり,トレーニングにはげむ
高齢者
が増えている.
しかし,
高齢
がゆえに,トレーニングするにも気をつけなければならない事や知っておかなければならないことがある.
船橋市本町7丁目の
天沼弁天池公園
にて,
NPO法人千葉県ウオーキング協会
(CWA)の主催で,
ウオーキング教室
が2011年1月22日(土)に開催された.
千葉県ウオーキング協会
では,船橋市
天沼弁天池公園
以外にも,千葉市
幕張海浜公園
,我孫子市
手賀沼公園
,
銚子市役所
前の4カ所で,このような
ウォーキング教室
を開催している.
午前は
ウオーキング
の基本,午後は実践ウオークとして約10Kmの
ウオーキング
している.
タグ :
船橋市本町7
天沼弁天池公園
ウォーキング
NPO法人千葉県ウオーキング協会
2011年01月22日
09:40
カテゴリ
今、船橋イベント2011
農水産物直売所@船橋市夏見焼肉やまと駐車場の朝市編(16)
新鮮な地元農産物や水産物を
直接販売
する
農水産物直売所
が各地で開催され,市民の支持を得ている.
市場通り
の船橋市夏見1丁目の
焼肉やまと船橋本店
で,
朝市
が2010年11月20日(土) 9:00 から おこなわれた.
焼肉やまと
の開店前の駐車場を活用しておこなわれたもので,今回で2回目となる.
焼肉やまと
から販売された,
牛すじ丼
には長い列ができた.
牛すじ丼
は,300円だ.
<関連記事>
(2011年01月22日)
農水産物直売所@船橋市夏見焼肉やまと駐車場の朝市編(15)
(2010年12月04日)
農産物直売所@船橋市中央卸売市場のふなばし楽市編(14)
(2010年10月23日)
農産物直売所@船橋魚港岸壁の朝市編(13)
(2010年09月04日)
農産物直売所@船橋駅北口ふなきたフェスタ編(12)
(2010年09月04日)
農産物直売所@船橋市中央卸売市場のふなばし楽市編(11)
(2010年09月04日)
農産物直売所@船橋市中央卸売市場のふなばし楽市編(10)
(2010年08月26日)
農産物直売所@船橋市市場JAいちかわ船橋支店のナシ直売所編(9)
(2010年08月25日)
農産物直売所@船橋市高根町の野菜直売所しんぱたけ編(8)
(2010年08月24日)
農産物直売所@東葉高速鉄道飯山満駅の千葉こだわり物産店編(7)
タグ :
船橋市夏見
焼肉やまと駐車場
朝市
農水産物直売所
牛すじ丼
2011年01月22日
09:30
カテゴリ
今、船橋イベント2011
農水産物直売所@船橋市夏見焼肉やまと駐車場の朝市編(15)
新鮮な地元農産物や水産物を
直接販売
する
農水産物直売所
が各地で開催され,市民の支持を得ている.
HD動画:
[2011-01-22]船橋市夏見焼肉やまと駐車場の朝市(1)
(1:03)
市場通り
の船橋市夏見1丁目の
焼肉やまと船橋本店
で,
朝市
が2010年11月20日(土) 9:00 から おこなわれた.
焼肉やまと
の開店前の駐車場を活用しておこなわれたもので,今回で2回目となる.
地元生産者からは,船橋市旭町産の京菜,トマト,ブロッコリー,キャベツなど,船橋市西船橋からは小松菜などの野菜が販売された.
また,船橋漁港の水産卸業
かねはち水産
からは,三番瀬で獲れたホンビノスやシジミなどの魚介類が販売された.
焼肉やまと
からは,
牛すじ丼
,キムチなどが販売された.
特に,
牛すじ丼
の販売の長い行列ができた.
次回の
焼肉やまと
駐車場の
朝市
は,3月ごろになる予定だ.
▼第一回は,2010年11月20日(土)におこなわれていた.
<関連記事>
(2010年12月04日)
農産物直売所@船橋市中央卸売市場のふなばし楽市編(14)
(2010年10月23日)
農産物直売所@船橋魚港岸壁の朝市編(13)
(2010年09月04日)
農産物直売所@船橋駅北口ふなきたフェスタ編(12)
(2010年09月04日)
農産物直売所@船橋市中央卸売市場のふなばし楽市編(11)
(2010年09月04日)
農産物直売所@船橋市中央卸売市場のふなばし楽市編(10)
(2010年08月26日)
農産物直売所@船橋市市場JAいちかわ船橋支店のナシ直売所編(9)
(2010年08月25日)
農産物直売所@船橋市高根町の野菜直売所しんぱたけ編(8)
(2010年08月24日)
農産物直売所@東葉高速鉄道飯山満駅の千葉こだわり物産店編(7)
(2010年08月22日)
農産物直売所@船橋金杉台団地での即売会編(6)
(2010年08月19日)
農産物直売所@東京都有楽町ふるさと情報プラザでの即売会編(6)
(2010年08月12日)
農産物直売所@船橋市藤原の安川農園編(5)
(2010年06月26日)
農産物直売所@習志野市実籾本郷しょいかーご習志野店編(4)
(2010年06月26日)
農産物直売所@習志野市実籾本郷しょいかーご習志野店編(3)
(2010年06月19日)
農産物直売所@習志野市実籾本郷しょいかーご習志野店編(2)
(2010年06月18日)
農産物直売所@船橋市行田Aコープ行田店編(1)
タグ :
船橋市夏見
焼肉やまと駐車場
朝市
農水産物直売所
農産物直売所
2011年01月17日
00:10
カテゴリ
今、船橋イベント2011
お正月2011@船橋市芝山団地のどんど祭編(51)
2011年の
正月
を迎えた.
新年の無病息災や家内安全を祈願し,正月の松飾り,注連縄(しめなわ),書き初めなどを燃やす
どんど焼き
が各地でおこなわれる.
HD動画:
[2011-01-16]船橋市芝山団地のどんど祭(1)
(3:25)
一般的には,
小正月
(こしょうがつ)の1月14日-1月15日におこなわれることが多い.
芝山団地
は,東京近郊の
ベッドタウン
として,
日本住宅公団
(現,UR)によって開発された.
芝山団地
は,賃貸が1652戸,分譲が592戸と大規模な団地となっている.
1996年(平成8年)4月27日には,
東葉高速鉄道
の
飯山満駅
(はさまえき)が開業し,交通の便利な団地となっている.
それ以前の交通手段は,
バス
しかなかった.
その
芝山団地
の
運動広場
にて,
どんど祭
が2011年1月16日(日)におこなわれた.
1977年(昭和52年)3月からの入居からすでに33年の歴史があるが,すでに子どもたちは巣立ち,高齢化が進んでいる.
色々な制約により,
どんど祭
もおこなわれなくなってきているが,ここの歴史あるイベントも,
少子化
のためなのか,
子ども
たちの姿が少ない.
<関連記事>
(2011年01月15日)
お正月2011@千葉市検見川神社の御備社編(50)
(2011年01月10日)
お正月2011@千葉市検見川神社のどんど焼き編(49)
(2011年01月14日)
お正月2011@船橋市三山二宮神社の初詣編(48)
(2011年01月10日)
お正月2011@習志野市袖ヶ浦西近郊公園のどんど焼き編(47)
(2011年01月09日)
お正月2011@幕張新都心の凧揚げ編(46)
(2011年01月09日)
お正月2011@コージーコーナーレナ幕張店の正月ケーキ編(45)
(2011年01月09日)
お正月2011@船橋市三山矢野木材の木材絵馬編(44)
(2011年01月08日)
お正月2011@習志野市鷺沼八剱神社の初詣編(43)
(2011年01月08日)
お正月2011@湾岸そばの年明けうどん編(42)
タグ :
船橋市芝山
芝山団地
芝山運動広場
どんど祭
ベッドタウン
2011年01月13日
00:10
カテゴリ
今、船橋イベント2011
降下訓練始め2011@習志野演習場(6)
防衛省陸上自衛隊の
習志野第1空挺団降下訓練始め
が,
千葉県船橋市
の
習志野演習場
で,2011年1月9日(日)におこなわれた.
任務を終え,各基地へもどるヘリ.
<関連記事>
(2011年01月10日)
降下訓練始め2011@習志野演習場(5)
(2011年01月10日)
降下訓練始め2011@習志野演習場(4)
(2011年01月10日)
降下訓練始め2011@習志野演習場(3)
(2011年01月10日)
降下訓練始め2011@習志野演習場(2)
(2011年01月10日)
降下訓練始め2011@習志野演習場(1)
タグ :
陸上自衛隊
習志野演習場
降下訓練始め
2011年01月12日
00:10
カテゴリ
今、船橋イベント2011
降下訓練始め2011@習志野演習場(5)
防衛省陸上自衛隊の
習志野第1空挺団降下訓練始め
が,
千葉県船橋市
の
習志野演習場
で,2011年1月9日(日)におこなわれた.
HD動画:
[2011-01-09]陸上自衛隊第1空挺団降下訓練始め(5)
(8:07)
▼寒い中,すっかり身体が芯から冷えてしまっている.
そんな体にけんちん汁は大変おいしい.
▼おなじみの
チーバくん
と
千葉衛(まもる)くん
.
▼寒いためか,臨時の
トイレ
には長い列が.
<関連記事>
(2011年01月10日)
降下訓練始め2011@習志野演習場(4)
(2011年01月10日)
降下訓練始め2011@習志野演習場(3)
(2011年01月10日)
降下訓練始め2011@習志野演習場(2)
(2011年01月10日)
降下訓練始め2011@習志野演習場(1)
タグ :
陸上自衛隊
習志野演習場
降下訓練始め
2011年01月11日
00:10
カテゴリ
今、船橋イベント2011
降下訓練始め2011@習志野演習場(4)
防衛省陸上自衛隊の
習志野第1空挺団降下訓練始め
が,
千葉県船橋市
の
習志野演習場
で,2011年1月9日(日)におこなわれた.
習志野第1空挺団
は,陸上自衛隊の中央即応集団に従属する唯一の
空挺部隊
(エアボーン)だ.
HD動画:
[2011-01-09]陸上自衛隊第1空挺団降下訓練始め(4)
(4:03)
<関連記事>
(2011年01月10日)
降下訓練始め2011@習志野演習場(3)
(2011年01月10日)
降下訓練始め2011@習志野演習場(2)
(2011年01月10日)
降下訓練始め2011@習志野演習場(1)
タグ :
陸上自衛隊
習志野演習場
降下訓練始め
2011年01月10日
00:40
カテゴリ
今、船橋イベント2011
降下訓練始め2011@習志野演習場(3)
防衛省陸上自衛隊の
習志野第1空挺団降下訓練始め
が,
千葉県船橋市
の
習志野演習場
で,2011年1月9日(日)におこなわれた.
習志野第1空挺団
は,陸上自衛隊の中央即応集団に従属する唯一の
空挺部隊
(エアボーン)だ.
HD動画:
[2011-01-09]陸上自衛隊第1空挺団降下訓練始め(2)
(6:31)
HD動画:
[2011-01-09]陸上自衛隊第1空挺団降下訓練始め(3)
(5:24)
<関連記事>
(2011年01月10日)
降下訓練始め2011@習志野演習場(2)
(2011年01月10日)
降下訓練始め2011@習志野演習場(1)
タグ :
陸上自衛隊
習志野演習場
降下訓練始め
2011年01月10日
00:30
カテゴリ
今、船橋イベント2011
降下訓練始め2011@習志野演習場(2)
防衛省陸上自衛隊の
習志野第1空挺団降下訓練始め
が,
千葉県船橋市
(ほとんどが八千代市ではあるが)の
習志野演習場
で,2011年1月9日(日)におこなわれた.
習志野第1空挺団
は,陸上自衛隊の中央即応集団に従属する唯一の
空挺部隊
(エアボーン)だ.
HD動画:
[2011-01-09]陸上自衛隊第1空挺団降下訓練始め(1)
(2:50)
<関連記事>
(2011年01月10日)
降下訓練始め2011@習志野演習場(1)
タグ :
陸上自衛隊
習志野演習場
降下訓練始め
2011年01月10日
00:20
カテゴリ
今、船橋イベント2011
降下訓練始め2011@習志野演習場(1)
防衛省陸上自衛隊の
習志野第1空挺団降下訓練始め
が,
千葉県船橋市
(ほとんどが八千代市ではあるが)の
習志野演習場
で,2011年1月9日(日)におこなわれた.
習志野第1空挺団
は,陸上自衛隊の中央即応集団に従属する唯一の
空挺部隊
(エアボーン)だ.
▼一般用駐輪場.
防衛大臣
直轄の機動運用専門部隊である中央即応集団従属(2007年より)になっている.
国際平和協力活動
や国内における
有事
に迅速に対応するために編成しなおされた.
国内における
有事
とは,米国の
アメリカ同時多発テロ事件
(9.11)が背景にあり,今後おきるであろう対
テロ対策
に,
防衛大臣
が直接指揮できる体制とした.
団員総数は約1900名で,本部は千葉県船橋市の
習志野駐屯地
内に設置されている.
習志野第1空挺団降下訓練始め
は,もともとは1年の始まりに
開傘祈願祭
として行っていたが,それを1974年から一般公開するようになった.
1976年からは,
防衛庁長官
(現在は防衛大臣)の視察もおこなうようになり,防衛系の年頭行事のひとつとなっている.
降下訓練始め
には,おもに首都圏を担当する木更津駐屯地に団本部を置く
第1ヘリコプター団
,陸上自衛隊第1師団(練馬駐屯地),陸上自衛隊東部方面航空隊(立川駐屯地),陸上自衛隊富士教導団(富士学校直轄),陸上自衛隊中央即応連隊(宇都宮駐屯地)と,航空自衛隊の航空支援集団(府中基地,入間基地など)などが参加している.
今回の自衛隊の総参加人員は約400名と発表されているが,関係裏方も含めるとその数倍になるといわれている.
航空機17機,車両38台が参加した.
C-1型輸送機は,鳥取からの参加となっている.
2011年の一般公開には,自衛隊家族やOB,地元住民,マニアなど約1万1000人が観覧した.
▼マスコミと招待客向け席.
▼一般観客席近くには.移動タイプのオーロラビジョンが設置された.
タグ :
船橋市薬円台
陸上自衛隊
習志野演習場
降下訓練始め
習志野第1空挺団
< 前の30件
重要な連絡
2011年になり,新しいサイトを立ち上げました.
以前の
東京ベイ船橋ビビット2010 Part2
は
コチラ
です.
お知らせ
動画
が見れない方は
コチラ
を参照.
東京ベイ船橋ビビット
は携帯電話から参照可能.
東京ベイ船橋ビビット
は
RSS リーダー
で参照可.
誤字や誤りなどの指摘コメントは,非表示にしています.
English homepage is
here
.
Vivitファミリーサイト
ビビット2014
ビビット2013-2012
ビビット2011 Part2
ビビット2011 Part1
ビビット2010 Part2
ビビット2010 Part1
ビビット2009 Part2
ビビット2009 Part1
ビビット2008 Part2
ビビット2008 Part1
ビビット2007 Part2
ビビット2007 Part1
ビビット2006 Part2
ビビット2006 Part1
ビビット2005-2004
最新コメント
最新記事
ビビット2011 Part2
行列ができる店@市川市南大野の美好だんご市川大野店(24)
野村不動産の大規模宅地開発@船橋市東船橋(3)
会津ラーメン幸楽苑2011年9月上旬オープン@船橋市若松船橋競馬場(1)
回転すし銚子丸2011年8月上旬オープン@船橋市若松船橋競馬場(1)
文化祭2011@船橋市東船橋千葉県立船橋高校たちばな祭(3)
文化祭2011@船橋市東船橋千葉県立船橋高校たちばな祭(2)
文化祭2011@船橋市東船橋千葉県立船橋高校たちばな祭(1)
農水産物直売所@船橋市行田の農産物直売所ふなっこ畑編(26)
サンマルク船橋夏見台店2011年6月28日オープン@船橋市夏見台
カテゴリ別
東北関東大震災 (264)
原子力発電所事故 (22)
船橋近郊の有名人 (1)
街で見つけた変なもの (2)
今、ビビットスクエア2011 (4)
今、ららぽーと2011 (29)
今、イケア2011 (2)
今、船橋オート2011 (1)
今、船橋競馬2011 (8)
今、船橋大神宮2011 (5)
今、船橋のショップ2011 (47)
今、船橋イベント2011 (44)
今、船橋山手地区再開発2011 (14)
今、船橋2011 (132)
今、千葉習志野津田沼再開発2011 (2)
今、千葉習志野2011 (84)
今、千葉市川2011 (24)
今、東京ディズニー2011 (20)
今、千葉浦安2011 (10)
今、千葉市幕張2011 (49)
今、千葉市2011 (16)
今、千葉県2011 (5)
今、東京都2011 (29)
今、その他2011 (9)
あのとき、千葉習志野市 (1)
あのとき、千葉市 (1)
月別
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
月別
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
訪問者数
ランキング
連絡先
v i v i t@tiger.livedoor.com
(迷惑メール防止のためスペースを入れています,詰めてください)
カスタム検索
QRコード
プロフィール
vivit2011
記事検索
タグクラウド
JR京葉線
JR南船橋
JR南船橋駅
JR東京駅
JR東日本
QVCマリンフィールド
きらきら春の夢ひろば
きらゆめ
ららぽーとTOKYO-BAY
アジサイ
オープン
コンビニ
サクラ
ツツジ
ビビットスクエア南船橋
プレナ幕張
三井ガーデンホテル
三井ガーデンホテルららぽーと
仮設トイレ
初詣
千葉ロッテマリーンズ
千葉市稲毛区稲毛
千葉市花見川区
地震
地震被害
大津波
市川市
市川市中山
市川市二俣新町
帰宅難民
幕張新都心
放射能漏れ
旭硝子船橋工場跡地
春の風
朝市
東京ディズニーランド
東京ディズニーリゾート
東北地方太平洋沖地震
東日本大震災
東日本巨大地震
東日本巨大震災
桜
検見川神社
河津桜
法華経寺本院
浦安市
浦安市舞浜
海老川
液状化
液状化現象
満開
福岡ソフトバンクホークス
福島第1原子力発電所
稲毛浅間神社
節分
節分追儺式
節電
習志野市
習志野市海浜香澄公園
習志野市秋津
習志野市茜浜
習志野市袖ヶ浦
習志野市谷津
習志野市香澄
習志野演習場
自粛ムード
船橋大神宮
船橋市
船橋市三山
船橋市北本町
船橋市南本町
船橋市夏見台
船橋市宮本
船橋市山手
船橋市市場
船橋市日の出
船橋市本町
船橋市本町通り商店街振興組合
船橋市東船橋
船橋市浜町
船橋市海神
船橋市湊町
船橋市潮見町
船橋市若松
船橋市高瀬町
船橋競馬場
若松団地
袖ヶ浦団地
被害
計画停電
豆まき
農水産物直売所
農産物直売所
関東地方
降下訓練始め
陸上自衛隊
雪
電力不足
震災
首都圏