ビビット2011Part1
Vivit 2011 Part1
今、船橋のショップ2011
< 前の30件
2011年02月27日
00:20
カテゴリ
今、船橋のショップ2011
ファミリィマート船橋高瀬町店オープン@船橋市高瀬
船橋高瀬町
に,コンビニエンスストア(コンビニ)の
ファミリィマート船橋高瀬町店
が2011年1月18日(火)オープンした.
ここは,紙卸しの
(株)シオザワ
があったが,その一部を
コンビニ
にした.
同地区には,
サンクス
と
デイリーヤマザキ
があり,3店目となる.
ファミリーマート
は,1981年に誕生し,今年で30周年となる. 店舗数も国内外合わせて1万7000店を超えている.
タグ :
船橋市高瀬
ファミリィマート船橋高瀬町店
シオザワ
2011年02月26日
10:40
カテゴリ
今、船橋のショップ2011
今度こそ3Dは普及するか@ニンテンドー3DS発売編(3)
2011年2月26日(土)
任天堂
から新型携帯ゲーム機の
ニンテンドー3DS
が発売された.
だが,2010月29日に
任天堂
が千葉
幕張メッセ
で開催した任天堂カンファレンス2010で発表した希望小売価格は2万5000円と高額だった.
任天堂
の
携帯ゲーム機
としても,過去にはない価格設定だ.
アップル社の携帯音楽プレーヤの
アイポッドタッチ
32GB(iPod touch)が2万7800くらいと考えれば決して高くはないが,
子ども
が使うものとしてはかなり高い.
それでも,一瞬で売れきれてしまった.
初回分が40万台しか出荷できなかったからだ.
これからも,毎週20万台づつしか出荷できないため,2011年3月末までに150万台程度にしかならない.
当分の間は,
品薄
の状態が続きそうだ.
今回,なんとか
卒業祝い
や
入学祝い
の時期には間に合ったわけではあるが,実際に手に入れることは難しい.
このような品薄の状況から,はやくも
ヤフーオークション
(ヤフオク)には,
ニンテンドー3DS
の転売が多数出ている.
ニンテンドー3DS
2台で6万2000円くらいだろうか.
▼ヤフーオークションへの出品.
<関連記事>
(2011年02月26日)
今度こそ3Dは普及するか@ニンテンドー3DS発売編(2)
(2011年02月26日)
今度こそ3Dは普及するか@3D映画館編(1)
タグ :
任天堂
ニンテンドー3DS発売
2011年02月24日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ2011
千葉の信州味噌@船橋市本中山信州志賀一(1)
船橋市本中山5丁目に,
信州志賀一
(しんしゅうしがいち)という味噌屋がある.
名前からもわかるように,千葉県でもあるにもかかわらず
信州味噌
の専門店となる.
2010年5月期の年商は,味噌だけで16億8000万円も売り上げる
味噌屋
なのだ.
219名も社員がいるにもかかわらず,こじんまりとした本社だ.
ここの女性社長である
志賀加代子
は,有名な馬主でもある.
フラワーヒル
や
フラワーレインボー
など12頭も所有している.
だが,しばらくのあいだ休業するという張り紙をしている.
どうしてなのだろうか...
続きを読む
タグ :
船橋市本中山
信州志賀一
信州味噌
2011年02月21日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ2011
スーパーサンストアーがオープン@船橋市海神(3)
船橋市海神4丁目
に,スーパーマーケットの
サンストアー
が,2011年2月16日(水)にオープンした.
ここには,船橋の老舗企業である
ユアサフナショク
の関連会社
マックスフード(株)
の
スーパーマックス海神店
があった場所だった.
だが,
スーパーマックス海神店
は2010年11月20日をもって完全閉店していた.
<関連記事>
(2011年01月30日)
スーパーサンストアーがオープン@船橋市海神(2)
(2010年12月29日)
スーパーサンストアーがオープン@船橋市海神(1)
タグ :
船橋市海神
スーパーサンストアー
マックスフード
スーパーマックス海神店
2011年02月14日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ2011
ハッピーバレンタイン2010@船橋市高瀬町のメリーチョコレート編(3)
2月14日は,
セントバレンタインデー
だ.
街角には,臨時のチョコレート販売コーナーができている.
その,日本を代表する高級チョコレートメーカーが
メリーチョコレー
トだ.
メリーチョコレート
は,日本の
バレンタインデー
を大イベント(1958年から)にした立役者といわれていて,毎年
バレンタイン商戦
だけで 55億円(2001年)を売上げる.
その
メリーチョコレート
を作っているのが,船橋市高瀬町の京葉食品コンビナート内にある
メリーチョコレートカムパニー船橋工場
(情報流通センター)だ.
近くにいけば,甘い
カカオマス
のよい匂いがする.
▼
メリーチョコレート
のマスコットキャラクター羊の
メリーちゃん
.
その
カカオマス
はチョコレートの主原料だが,100%が輸入になる.
つまり,その仕入れ金額を海外に送金しないといけない.
そのため,為替差損を少しでも減らそうとリスクが高い
為替デリバティブ
(金融派生商品)に手を出し,急激な円高ドル安によって多額の損失を出して実質上経営破綻となってしまった.
損失額は明確に発表されていないが,2008年8月期の経常利益が約19億円だったので,それをはるかに超える損失だったと思われる.
メリーチョコレート
は無借金経営を貫いていたが,逆にそれが銀行からの支援を得られなかった原因とも言われている.
結局,菓子最大手の
ロッテホールディングス
(HD)に支援を求め,創業家(1986年に2代目社長に就任した原邦生)などから
メリーチョコレートカムパニー
の全株式を取得して2008年12月29日に救済買収されてしまった.
ロッテ
にとっても,弱かった贈答用チョコレート市場に本格的に進出する足がかりとなった.
<関連記事>
(2011年02月13日)
ハッピーバレンタイン2010@船橋駅コンコースのチョコレート販売編(2)
(2011年02月13日)
ハッピーバレンタイン2010@ビビットスクエア南船橋のチョコレートファウンテン編(1)
(2010年02月14日)
ハッピーバレンタイン2010@京浜食品コンビナートのモロゾフ編(6)
(2010年02月14日)
ハッピーバレンタイン2010@京成船橋駅ネクスト船橋編(5)
(2010年02月14日)
ハッピーバレンタイン2010@山手線命名100周年チョコ色電車編(4)
(2010年02月13日)
ハッピーバレンタイン2010@ららぽーとTOKYO-BAYダッキーダック編(3)
(2010年02月13日)
ハッピーバレンタイン2010@JR東京駅のチョコスク編(2)
(2010年02月13日)
ハッピーバレンタイン2010@逆バレンタイン編(1)
タグ :
船橋市高瀬町
メリーチョコレートカムパニー船橋工場
羊のメリーちゃん
カカオマス
為替デリバティブ
2011年02月02日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ2011
鬼は外2011@節分の恵方巻編(2)
2月3日は
節分
だ.
炒った大豆
を鬼に向かって『鬼は外』と投げる.
だが,近年は
炒った大豆
よりも,千葉名産の
殻付きピーナッツ
(落花生)を使うことが多い.
落花生
はそのまままいても汚れないし,拾うのも楽だからだ.
玄関やベランダにまいた
落花生
でも,食べられる.
そして,年の数だけ
豆
を食べるというのも定番だ.
だが,最近は,
豆まき
よりも
恵方巻き
を食べる方が支持を得ているようだ.
恵方巻き
の方が後片付けがいらない,手軽にできる,夕食がこれで済むからといった理由があるようだ.
たしかに,
太巻き
(恵方巻)丸々1本を丸かじりすれば,これだけで夕飯となってしまう.
具たくさんでもあり,栄養バランスもよさそうだ.
船橋市北本町1丁目
の
銚子丸船橋店
でも,2月3日の
節分
に
お寿司屋さんの恵方巻
という企画をおこなう.
今年は,普通の
恵方巻
(380円)の他に,
海鮮恵方巻
(680円),
合格恵方巻
(1280円)の3種類をご用意する.
長さは18cmもある.
合格恵方巻
には,なんと11種類もの具が入っている.
大葉+びん長まぐろ+いか+ずわいがに+たまご+いくら+たい+きゅうり+えび+煮穴子などだ.
これらの
太巻き
は,その場所で,新鮮なネタをひとつひとつ手で巻いて提供する.
<関連記事>
(2011年02月01日)
鬼は外2011@節分の恵方巻編(1)
タグ :
節分
恵方巻
丸かぶり寿司
銚子丸
炒った大豆
2011年01月31日
23:10
カテゴリ
今、船橋のショップ2011
幸楽苑船橋市場通店2011年1月下旬オープン@船橋市夏見(4)
船橋市夏見1丁目
に,会津ラーメンの
幸楽苑船橋市場通店
を建設中だ.
幸楽苑船橋市場通店
は,2011年1月31日(月)
プレオープン
した.
プレオープン
中は,昼の営業が 11:00-14:00,夕方の営業が 17:00-20:00 となっている.
グランドオープンは,2011年2月4日(金)だ.
▼黒を基調とした建物に,黄色いテントと看板が目立つ.
▼
幸楽苑
の看板,
中華そば
(醤油ラーメン).
290円(税込304円)と激安だ.
こってり系のラーメンが多い中,昔風味のラーメンもよい.
▼
味噌辛し野菜らーめん
.
590円(税込619円)
<関連記事>
(2011年01月19日)幸楽苑船橋市場通店2011年1月下旬オープン@船橋市夏見(3)
(2010年11月23日)
幸楽苑船橋市場通店2011年1月下旬オープン@船橋市夏見(2)
(2010年11月23日)
幸楽苑船橋市場通店2011年1月下旬オープン@船橋市夏見(1)
タグ :
船橋市夏見
幸楽苑船橋市場店
会津そば
2011年01月30日
00:30
カテゴリ
今、船橋のショップ2011
スーパーサンストアーがオープン@船橋市海神(2)
船橋市海神4丁目
に,スーパー
サンストアー
を建設中だ.
サンストアー
は,2011年2月16日にオープンする予定だ.
新店舗は,3階建ての建物をそのまま使う.
ここには,船橋の老舗企業である
ユアサフナショク
の食品系関連会社の
マックスフード(株)
の
スーパーマックス海神店
があったが,2010年11月20日をもって完全閉店していた.
スーパーマックス
の旧名が
フナショクストア
といっていたため,今でも
フナショク
という人もいる.
<関連記事>
(2010年12月29日)
スーパーサンストアーがオープン@船橋市海神(1)
タグ :
船橋市海神
スーパーサンストアー
マックスフード
スーパーマックス海神店
2011年01月29日
00:20
カテゴリ
今、船橋のショップ2011
農水産物直売所@船橋市三山農家の農産物直売編(17)
新鮮な地元農産物や水産物を
直接販売
する
農家
が増えている.
ここの,
船橋市三山3丁目
の
農産物直売所
も農家が直接販売している.
<関連記事>
(2011年01月22日)
農水産物直売所@船橋市夏見焼肉やまと駐車場の朝市編(16)
(2011年01月22日)
農水産物直売所@船橋市夏見焼肉やまと駐車場の朝市編(15)
(2010年12月04日)
農産物直売所@船橋市中央卸売市場のふなばし楽市編(14)
(2010年10月23日)
農産物直売所@船橋魚港岸壁の朝市編(13)
(2010年09月04日)
農産物直売所@船橋駅北口ふなきたフェスタ編(12)
(2010年09月04日)
農産物直売所@船橋市中央卸売市場のふなばし楽市編(11)
(2010年09月04日)
農産物直売所@船橋市中央卸売市場のふなばし楽市編(10)
(2010年08月26日)
農産物直売所@船橋市市場JAいちかわ船橋支店のナシ直売所編(9)
(2010年08月25日)
農産物直売所@船橋市高根町の野菜直売所しんぱたけ編(8)
タグ :
船橋市三山
農産物生産者直売
野菜直売
2011年01月19日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ2011
幸楽苑船橋市場通店2011年1月下旬オープン@船橋市夏見(3)
船橋市夏見1丁目
に,会津ラーメンの
幸楽苑船橋市場通店
を建設中だ.
幸楽苑
は,1954年(昭和29年)9月23日に福島県会津若松市(現,本社は郡山市)に創業し,全国に展開している大手ラーメンチェーン店だ.
2010年11月時点で,直営店407店を展開している.
幸楽苑船橋市場通店
は,2011年1月31日(月)プレオープン,2011年2月4日(金)にグランドオープンする予定となっている.
幸楽苑
は,子どもやお年寄りを含む客に快適にラーメンを味わってほしいという思いから,全店
禁煙
となっている.
<関連記事>
(2010年11月23日)
幸楽苑船橋市場通店2011年1月下旬オープン@船橋市夏見(2)
(2010年11月23日)
幸楽苑船橋市場通店2011年1月下旬オープン@船橋市夏見(1)
タグ :
船橋市夏見
幸楽苑船橋市場店
会津そば
禁煙
2011年01月18日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ2011
スーパーヤオコー船橋三山店2011年7月オープン@船橋市三山(1)
船橋市三山(御山)8丁目
の船橋市道第45-031線
ケヤキ通り
に,スーパーマーケットの
ヤオコー船橋三山店
(埼玉県川越市本社)が2011年7月にオープンする.
当初の計画では2011年2月オープン予定だったが,大幅に遅れている.
ここには,ファミリー向けの
NTT船橋三山社宅
があったが,解体され更地となっていた.
▼すでに建設は始まっている.
ヤオコー船橋三山店
の敷地面積は 7589m2 で借地となる.
店舗面積は 1988m2 の平屋建てで,駐車場の収容台数が 98台,駐輪場の収容台数が 96台となる.
営業時間は, 9:00AM から 22:00 までとなる予定だ.
約300m先に
マルエツ東習志野店
がある.
また,近くには
イオン
や
イトーヨーカドー
もあり,激戦地区となりそうだ.
<後記>
ヤオコー 船橋三山店
は,年7 月12 日(火) 9:00 に開店することになった.
タグ :
船橋市三山
ヤオコー船橋三山店
NTT船橋三山社宅
ケヤキ通り
2011年01月16日
14:40
カテゴリ
今、船橋のショップ2011
ラーメンの麺家2011年1月25日オープン@船橋市本町(1)
船橋市本町4丁目の
JR船橋駅
南口を出たすぐの場所に,とんこつラーメンの
麺家
が2011年1月25日(火)にオープンする.
オープン3日間(1月25日-1月27日)は,650円のとんこつラーメンが5割引の 330円となる.
ここは,2009年3月22日(日)にオープンした立ち食い寿司の
すし屋の銀ちゃん
だった.
<関連記事>
(2009年03月15日)
すし屋の銀ちゃん2009年3月22日オープン@船橋市本町
タグ :
船橋市本町
麺家
とんこつ
すし屋の銀ちゃん
2011年01月16日
14:30
カテゴリ
今、船橋山手地区再開発2011
今、船橋のショップ2011
イオン船橋ショッピングセンター建設@船橋市山手(4)
船橋市山手1丁目の,『
日本建鐵(株)
の工場の一部と
マックスバリュ新船橋店
を取り壊し,
(仮)イオン新船橋ショッピングセンター
(イオン船橋SC)が2008年秋にオープンする』という情報が流れてきたのは2007年05月ごろだった.
しかし,一向に
イオン船橋SC
の建設が始まらないなか,地元からは『何かあったのか』といううわさ(噂)がでていた.
そして2008年6月9日,土地の持ち主である
日本建鐵
が船橋市役所で記者会見を開き,建設予定地であるスーパーの
マックスバリュ新船橋店
の駐車場などの土壌から,6価クロムなどが検出されたと発表した.
だが,経済が低迷したことなどから,
イオン
の出店計画は大幅に見直され,
新船橋駅
前の
イオン船橋SC
計画は宙に浮いたままとなっていた.
そして2010年12月,地元住民向けに
マックスバリュ新船橋店
を取り壊し,当初予定通り
(仮)イオン新船橋ショッピングセンター
を建設すると説明した.
当初の計画に変更はなく,5階建ての大型ショッピングセンター(モール型と思われる)となる.
建設ゼネコンも.岡山市に本社を置く
(株)大本組
で変更されていない.
▼近くの住民は,どこへ買い物にいけばよいのかと当惑ぎみだ.
近くには,高齢化した集合住宅もあり,買い物難民が多数出そうだ.
現在の予定では,2012年3月オープンとなっている.
すでに,
マックスバリュ新船橋店
は閉店セールとなっていて,2011年2月20日(日)で完全閉店となる.
わずか,13年間の営業となる.
<関連記事>
(2010年11月10日)
東武新船橋駅前に商業施設が2011年4月オープン@船橋市山手(2)
(2010年05月01日)
船橋市山手地区再開発@東武野田線新船橋駅に自由通路が開設編(6)
(2009年12月03日)
船橋市山手地区再開発@日本建鐵編(6)
(2009年11月16日)
船橋市山手地区再開発@まちづくり計画編(4)
(2008年08月09日)
イオン船橋ショッピングセンター建設@船橋市山手(3)
(2008年06月11日)
イオン船橋ショッピングセンター建設@船橋市山手(2)
(2008年01月20日)
あのとき、船橋市山手の日本建鐵は
(2007年05月23日)
マックスバリュ新船橋店の再構築か@船橋市山手(2)
(2007年05月19日)
マックスバリュ新船橋店の再構築か@船橋市山手(1)
(2004年08月21日)
船橋の企業:日本建鐵(株)
タグ :
船橋市山手
イオン船橋SC
マックスバリュ新船橋
東武野田線新船橋駅
2011年01月14日
00:20
カテゴリ
今、船橋のショップ2011
菓子工房アントレのお菓子の家@船橋市海神
京成海神駅
徒歩1分の船橋市海神6丁目に,船橋の超有名菓子店が
菓子工房アントレ
だ.
アントレ
は,テレビ東京の
TVチャンピオン
の番組で,サマーウェディングケーキ職人選手権(2000年)で3位,クリスマスケーキ職人選手権(2002年)で優勝するほどの実力がある.
その,
菓子工房アントレ
のシェフが
高木康裕
(たかぎやすひろ)だ.
高木
は,東京都国立市のエコールキュリネール国立辻製菓専門カレッジを卒業(1992年)後,フランスへ留学して,リヨン近郊の菓子店で修行した.
帰国(1994年)後,東京や神奈川にあるフランス菓子店にて修行.
そして,もともと船橋海神の菓子店であった
アントレ
を,父から1997年に引き継ぐ.
その後も,ベルギーモンドセレクション世界大会コンフィズリー部門でグランドゴールドを5年連続で受賞している.
その
シェフ高木
のもとに,とんでもない仕事が舞い込んだ.
それは,「
お菓子の家
を作ってくれ」というものだ.
それも,普通の
お菓子の家
ではない...
続きを読む
タグ :
船橋市海神6
菓子工房アントレ
お菓子の家
2011年01月09日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ2011
お正月2011@船橋市三山矢野木材の木材絵馬編(44)
2011年の
正月
を迎えた.
船橋市三山6丁目の
(株)矢野木材
の前には,大きな
木材絵馬
が描かれている.
垂木(だるき/たるき)を並べて
干支絵
を描いたもので.
2011年の干支である,
卯年
(うさぎどし/うどし)の絵となっている.
地元住民への年賀状となっている.
▼こちらは,2009年時の
矢野木材
の
木材絵馬
(干支絵).
<関連記事>
(2011年01月08日)
お正月2011@習志野市鷺沼八剱神社の初詣編(43)
(2011年01月08日)
お正月2011@湾岸そばの年明けうどん編(42)
(2011年01月08日)
お正月2011@船橋競馬場のサクラ編(41)
(2011年01月08日)
お正月2011@千葉市稲毛浅間神社内のあのとき編(40)
(2011年01月07日)
お正月2011@千葉市稲毛浅間神社内の稲荷神社編(39)
(2011年01月06日)
お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(38)
(2011年01月05日)
お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(37)
(2011年01月05日)
お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(36)
(2011年01月04日)
お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(35)
タグ :
船橋市三山
矢野木材
干支絵
材木年賀状
木材絵馬
2011年01月08日
00:30
カテゴリ
今、船橋のショップ2011
お正月2011@湾岸そばの年明けうどん編(42)
JR京葉線駅構内で,
立ち食いそば
などを提供しているのが
湾岸そば
だ.
ことしも,年末(2010年)から年始(2011年)にかけて,
年明けうどん
を提供している.
そば
ではなく,
うどん
である.
▼JR南船橋駅の
湾岸そば
.
2009年からはじめている
年明けうどん
は,讃岐うどんの本場,香川県の麺組合が,元旦(1月1日)ばかりか1月15日まで食べてほしいということから始めた
うどん
の宣伝方法だ.
2010年1月は
たぬきもちうどん
(480円)だったが,2011年は
年明け福袋うどん
(480円)となっている.
うどん
に,
もち巾着
が入っている.
<関連記事>
(2011年01月08日)
お正月2011@船橋競馬場のサクラ編(41)
(2011年01月08日)
お正月2011@千葉市稲毛浅間神社内のあのとき編(40)
(2011年01月07日)
お正月2011@千葉市稲毛浅間神社内の稲荷神社編(39)
(2011年01月06日)
お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(38)
(2011年01月05日)
お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(37)
(2011年01月05日)
お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(36)
(2011年01月04日)
お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(35)
(2011年01月04日)
お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(34)
(2011年01月04日)
お正月2011@船橋大神宮の初詣編(33)
タグ :
JR京葉線
JR南船橋駅
湾岸そば
年明けうどん
2011年01月03日
00:30
カテゴリ
今、船橋のショップ2011
ホテル最上船橋は解体@船橋市海神(2)
国道14号千葉街道沿いの
船橋市海神1丁目
にあった
ホテル最上船橋
は,解体され更地となった.
5年ほど前まで,シティホテルとして営業していたが,あることから経営難となり閉鎖された.
ホテル最上船橋
の入口はベニヤ板でふさがれていたが,破壊されて荒れ放題だった.
ホテルの土地は,富山県の不動産
新生開発(株)
が取得し解体していた.
市川市八幡2丁目
の
(株)ケイツーコーポレーション
が委託販売をおこなっている.
跡地は,商業用地やマンション用地として転売される.
▼解体中の
ホテル最上船橋
.
<関連記事>
(2010年10月03日)
ホテル最上船橋は解体@船橋市海神(1)
タグ :
船橋市海神
ホテル最上船橋
解体
新生開発
ケイツーコーポレーション
< 前の30件
重要な連絡
2011年になり,新しいサイトを立ち上げました.
以前の
東京ベイ船橋ビビット2010 Part2
は
コチラ
です.
お知らせ
動画
が見れない方は
コチラ
を参照.
東京ベイ船橋ビビット
は携帯電話から参照可能.
東京ベイ船橋ビビット
は
RSS リーダー
で参照可.
誤字や誤りなどの指摘コメントは,非表示にしています.
English homepage is
here
.
Vivitファミリーサイト
ビビット2014
ビビット2013-2012
ビビット2011 Part2
ビビット2011 Part1
ビビット2010 Part2
ビビット2010 Part1
ビビット2009 Part2
ビビット2009 Part1
ビビット2008 Part2
ビビット2008 Part1
ビビット2007 Part2
ビビット2007 Part1
ビビット2006 Part2
ビビット2006 Part1
ビビット2005-2004
最新コメント
最新記事
ビビット2011 Part2
行列ができる店@市川市南大野の美好だんご市川大野店(24)
野村不動産の大規模宅地開発@船橋市東船橋(3)
会津ラーメン幸楽苑2011年9月上旬オープン@船橋市若松船橋競馬場(1)
回転すし銚子丸2011年8月上旬オープン@船橋市若松船橋競馬場(1)
文化祭2011@船橋市東船橋千葉県立船橋高校たちばな祭(3)
文化祭2011@船橋市東船橋千葉県立船橋高校たちばな祭(2)
文化祭2011@船橋市東船橋千葉県立船橋高校たちばな祭(1)
農水産物直売所@船橋市行田の農産物直売所ふなっこ畑編(26)
サンマルク船橋夏見台店2011年6月28日オープン@船橋市夏見台
カテゴリ別
東北関東大震災 (264)
原子力発電所事故 (22)
船橋近郊の有名人 (1)
街で見つけた変なもの (2)
今、ビビットスクエア2011 (4)
今、ららぽーと2011 (29)
今、イケア2011 (2)
今、船橋オート2011 (1)
今、船橋競馬2011 (8)
今、船橋大神宮2011 (5)
今、船橋のショップ2011 (47)
今、船橋イベント2011 (44)
今、船橋山手地区再開発2011 (14)
今、船橋2011 (132)
今、千葉習志野津田沼再開発2011 (2)
今、千葉習志野2011 (84)
今、千葉市川2011 (24)
今、東京ディズニー2011 (20)
今、千葉浦安2011 (10)
今、千葉市幕張2011 (49)
今、千葉市2011 (16)
今、千葉県2011 (5)
今、東京都2011 (29)
今、その他2011 (9)
あのとき、千葉習志野市 (1)
あのとき、千葉市 (1)
月別
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
月別
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
訪問者数
ランキング
連絡先
v i v i t@tiger.livedoor.com
(迷惑メール防止のためスペースを入れています,詰めてください)
カスタム検索
QRコード
プロフィール
vivit2011
記事検索
タグクラウド
JR京葉線
JR南船橋
JR南船橋駅
JR東京駅
JR東日本
QVCマリンフィールド
きらきら春の夢ひろば
きらゆめ
ららぽーとTOKYO-BAY
アジサイ
オープン
コンビニ
サクラ
ツツジ
ビビットスクエア南船橋
プレナ幕張
三井ガーデンホテル
三井ガーデンホテルららぽーと
仮設トイレ
初詣
千葉ロッテマリーンズ
千葉市稲毛区稲毛
千葉市花見川区
地震
地震被害
大津波
市川市
市川市中山
市川市二俣新町
帰宅難民
幕張新都心
放射能漏れ
旭硝子船橋工場跡地
春の風
朝市
東京ディズニーランド
東京ディズニーリゾート
東北地方太平洋沖地震
東日本大震災
東日本巨大地震
東日本巨大震災
桜
検見川神社
河津桜
法華経寺本院
浦安市
浦安市舞浜
海老川
液状化
液状化現象
満開
福岡ソフトバンクホークス
福島第1原子力発電所
稲毛浅間神社
節分
節分追儺式
節電
習志野市
習志野市海浜香澄公園
習志野市秋津
習志野市茜浜
習志野市袖ヶ浦
習志野市谷津
習志野市香澄
習志野演習場
自粛ムード
船橋大神宮
船橋市
船橋市三山
船橋市北本町
船橋市南本町
船橋市夏見台
船橋市宮本
船橋市山手
船橋市市場
船橋市日の出
船橋市本町
船橋市本町通り商店街振興組合
船橋市東船橋
船橋市浜町
船橋市海神
船橋市湊町
船橋市潮見町
船橋市若松
船橋市高瀬町
船橋競馬場
若松団地
袖ヶ浦団地
被害
計画停電
豆まき
農水産物直売所
農産物直売所
関東地方
降下訓練始め
陸上自衛隊
雪
電力不足
震災
首都圏