
2011年3月11日(金) 14:46 ごろ発生した,
東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)により,
東京ディズニーランド(TDL)や
東京ディズニーシー(TDS)などの
東京ディズニーリゾート(TDR)は,大きな影響を受けた.

HD動画:
[2011-05-02]1010_東京ディズニーランドの再開(1) (0:38)

大津波による東京電力
福島第1原子力発電所などの事故のため,深刻な
電力不足などにより,
ゴールデンウィーク(GW)を前の開園が危ぶまれた.

だが,電力供給が安定してきたことと,過度な
自粛ムードは日本経済にもマイナスという流れから,ようやく再開園できた.


今回の大地震で大きな被害を受けた
浦安市にとっても,
東京ディズニーリゾートからの事業所税は大きな収入源だ.

できるだけ早く立ち上がってもらわないと,
復興の財源すら確保できない.
浦安市の一般会計予算は610億円(2010年度)だが,今回の大震災では約734億円の被害損額がたと試算している.

ゴールデンウィーク(GW)の繁盛期に向けて,旅行会社や関連ホテルからの,
再開園の強い要請に答える形で,
東京ディズニーランド(TDL)を,2011年4月15日(金)に
再開園した(2011年4月23日以降は 8:00-22:00).
▼普段着姿の高校生の団体.
修学旅行だろうか.


また,
東京ディズニーシー(TDS)は2011年4月28日から再開園となった.


▼ゲスト(客)を迎える
ミッキーマウス.
ミッキーマウスとの記念撮影に長い列ができている.

東京ディズニーランドと
東京ディズニーシーを運営する
オリエンタルランドは,入園料を2011年4月23日から値上げしている.


大人の1日券で 400円値上げで 6200円となる.

中学生と高校生の1日券で 300円値上げで 5300円, 幼児と小学生の1日券で200円値上げで 4100円となる.


値上げは,すでに
大震災前に決まっていた.

<関連記事>

(2011年04月29日)
東北地方太平洋沖地震@東京ディズニーリゾートの節電(222)

(2011年04月15日)
東北地方太平洋沖地震@東京ディズニーランド再開(219)

(2011年03月17日)
東北地方太平洋沖地震@浦安東京ディズニーリゾートの開園(110)

(2011年03月17日)
東北地方太平洋沖地震@浦安東京ディズニーリゾートの被害(109)

(2011年03月17日)
東北地方太平洋沖地震@浦安東京ディズニーリゾートの帰宅難民(105)

(2011年01月27日)
夢よ開け@東京ディズニーリゾートのミュージックフェスティバルプログラム編(10)