
2011年3月11日 14:46 ごろ,東日本の太平洋側に非常に強い
東北地方太平洋沖地震(東日本巨大地震)が発生した.

東北岩手三陸沖や宮城県沖,茨城県沖を震源とする
巨大地震となっている.

大地震の影響で,JR東日本,東京メトロ,都営地下鉄,各社私鉄と,ほとんどの公的交通機関が運休となった.


高層ビルや耐震,免震対応のビルは,会社内に宿泊させたところもあるが,ほとんどの事業者は社員に
帰宅命令を出したところも多い.

まだ,徒歩で2-3時間の場所ならばよいが,千葉方面となるとそう簡単ではない.

それが,
帰宅困難者(帰宅難民)だ.

東京駅から
船橋駅までを国道14号線を歩くと 21.5km にもなる.

時間にすれば4時間半だ.

ただ,真夜中で大勢の人と一緒に歩くことを考えると5時間,休憩などを定期的にとれば7時間にもなるだろう.
▼会社から支給されたサバイバルグッズなのだろう.


東京都と都内の区市は,公的交通機関の運休で帰宅できない
帰宅難民のために,学校や体育館などの公共施設1030カ所を
避難所として開放した.

約9万4000人が利用した.

帰宅難民の中には,
自転車を購入して帰宅したものもいた.
<関連記事>

(2011年03月11日)
東北地方太平洋沖地震@ららぽーとも被害(8)

(2011年03月11日)
東北地方太平洋沖地震@東京タワー曲がる(7)

(2011年03月11日)
東北地方太平洋沖地震@市原市コスモ石油千葉製油所爆発(6)

(2011年03月11日)
東北地方太平洋沖地震@各地で号外(5)

(2011年03月11日)
東北沖大地震@お台場でビル火災(4)

(2011年03月11日)
東北沖大地震@幕張の液状化(3)

(2011年03月11日)
東北沖大地震@浦安の液状化(2)

(2011年03月11日)
東日本巨大地震@エネルギーM8.8(1)