
習志野市の民家の前で干されていた
大根.

かつては,保存食として各家庭で作られていた
干し大根だ.


干すと
大根のうまみが濃くなり,料理も味がしみ込みやすくなる.


太陽の光により,大根が糖化されて甘味が増す.

また,ビタミンB1,ビタミンB2などの栄養価も増加する.

<関連記事>

(2011年02月11日)
冬の風2011@首都圏に積雪編(7)

(2011年02月11日)
冬の風2011@首都圏に積雪編(6)

(2011年02月06日)
春の風2011@船橋市本町児童公園のサクラ編(3)

(2011年02月05日)
春の風2011@船橋市西船山野浅間神社のウメ編(2)

(2011年02月03日)
春の風2011@船橋大神宮のウメ編(1)

(2011年01月30日)
冬の風2011@船橋市ららぽーとTOKYO-BAY街路樹のサザンカ編(5)

(2011年01月29日)
冬の風2011@習志野市街路樹のサザンカ編(4)

(2011年01月23日)
冬の風2011@習志野市谷津干潟脇のユリオプステージーの花編(3)

(2011年01月22日)
冬の風2011@1年で最も寒い大寒の日編(2)

(2011年01月15日)
冬の風2011@船橋市に雪化粧編(1)

(2010年12月12日)
秋の風2010@船橋市本町天沼弁天池公園のカエデ編(24)