JR東京駅は,大規模なリニューアルをおこなっている.

その
JR東京駅八重洲口側の地下 1F に,
JR東海の関連会社である
東京ステーション開発が運営する
東京一番街がある.


その一番街南通りに,
東京ラーメンストリートがオープンしたのは2009年6月17日(水)だった.

東京ラーメンストリートの第1期としてオープンしたのは,
六厘舎TOKYO,
塩専門ひるがお,
二代目けいすけ海老そば外伝,
らーめんむつみ屋のラーメン専門店4店舗だった.


第1期オープンから開業1年で,延べ来店客数が100万人を超え,すでに2年近い今でも長い
行列ができている.


「東京で真っ先に食べたいらーめん」というキャッチフレーズからもわかるように,勤務帰りのサラリーマンの他にも,出張帰りや観光で東京に来た客も多い.


さらに,第2期として2011年に8店舗になると発表していたが,その追加の4店舗が発表された.

グランドオープンは,2011年4月になる.


右図のように,ほぼ倍の面積になる.


今回,新たにオープンするのは,本枯れかつお節,利尻昆布などを使った魚介系スープと豚骨,鶏ガラの動物系スープを合わせた上品なスープが自慢の
九段斑鳩(いかるが).


東十条の行列店
麺処ほん田.

東大宮のまぜそば
ジャンクガレッジ.

都立家政の昼は喜多方ラーメン,夜は江戸甘となる
麺や七彩だ.
▼追加4店舗のオ-プン予定地.


▼完成イメージ.

<関連記事>

(2009年06月17日)
東京ラーメンストリート2009年6月17日オープン@JR東京駅

(2010年10月20日)
行列ができる店@船橋市本中山の九州豚骨どうたぬき編(18)

(2010年08月28日)
行列ができる店@千葉市花見川区の麺場田所商店本店編(17)

(2010年06月12日)
行列ができる店@JR東京駅サウスコート編(16)

(2010年05月18日)
行列ができる店@千葉市美浜区ひび野プレナ幕張編(15)

(2010年03月24日)
行列ができる店@船橋市薬円台石窯パン工房ルマタン編(14)

(2010年03月24日)
行列ができる店@習志野市津田沼のPIA津田沼店編(13)

(2010年03月13日)
行列ができる店@モンシュシュの堂島ロールケーキ編(12)

(2010年03月06日)
行列ができる店@モンシュシュの堂島ロールケーキ編(11)

(2010年02月06日)
行列ができる店@習志野市の餃子の王将習志野大久保店編(10)

(2010年01月18日)
行列ができる店@習志野市大久保ルパティシエヨコヤマ編(9)