
約13万m2もある広大な
旭硝子船橋工場跡地の再開発が,ようやく起動する.

その原案が,2010年11月15日開催された
第106回船橋市都市計画審議会で一部あきらかになった.


その原案では,東武野田線
新船橋駅前を中心に10階建てクラスの集合住宅(マンション)が何棟もできる.

また,都市計画道路
3-3-7南本町馬込町線ぞいには,医療機関もできるようだ.


その医療機関のひとつが,船橋市が計画している
(仮称)船橋保健福祉センターだ.

その建設の候補地として,
旭硝子船橋工場跡地の用地取得に向けて
AGC(旭硝子)と交渉を進めていることを明らかにしている.
▼船橋市海神2丁目の,
船橋市中央保健センター.


船橋市が作成した,2008年度-2011年度までの
船橋市実施計画の中で,地域保健医療システムの充実として計画しているものだ.

(仮称)船橋保健福祉センターは,船橋市健康政策課が進めている事業で,地域保健における専門的な保健や福祉サービスを提供することを目的としている.

具体的には,船橋市湊町にある船橋市役所別館1階の
夜間休日急病診療所(船橋医師会が運営)を,設備を充実させてこの施設に移転させる予定になっている.


2012年度中には開設する予定だったが,大幅に遅れそうだ.

旭硝子船橋工場跡地近くの
船橋市海神2丁目には,
船橋市中央保健センターがあるが,実質上この施設の移転になるものと思われる.

<関連記事>

(2011年01月30日)
船橋市山手地区再開発@旭硝子跡地編(11)

(2011年01月24日)
船橋市山手地区再開発@旭硝子跡地編(10)

(2011年01月23日)
船橋市山手地区再開発@旭硝子跡地編(9)

(2011年01月23日)
船橋市山手地区再開発@旭硝子跡地編(8)

(2010年05月01日)
船橋市山手地区再開発@東武野田線新船橋駅に自由通路が開設編(7)

(2009年11月16日)
船橋市山手地区再開発@まちづくり計画編(4)

(2009年02月07日)
船橋市山手地区再開発@旭硝子跡地編(3)

(2008年01月29日)
船橋市山手地区再開発@旭硝子跡地編(1)