2月3日は節分だ. 各地の神社仏閣で,節分祭節分会豆まきがおこなわれている.

HD動画:[2011-02-03]市川市中山法華経寺本院の節分追儺式(1) (1:12)

20110203_市川市中山2_法華経寺本院_節分追儺式_1441_DSC0472620110203_市川市中山2_法華経寺本院_節分追儺式_1442_DSC04728
市川市中山2丁目法華経寺本院にて節分追儺式(せつぶんついなしき)がおこなわれた. 鬼追ともいう.
20110203_市川市中山2_法華経寺本院_節分追儺式_1442_DSC0473320110203_市川市中山2_法華経寺本院_節分追儺式_1442_DSC04731
節分追儺式では,裃(かみしも)姿の年男と年女が,境内や特別につくられた台から福豆や包みに入った福銭をまく.
20110203_市川市中山2_法華経寺本院_節分追儺式_1443_DSC0473420110203_市川市中山2_法華経寺本院_節分追儺式_1444_DSC04746
福銭といっても中に入っているのは5円玉(御縁)で,この5円玉を身に付けていると福が来るといわれている.
20110203_市川市中山2_法華経寺本院_節分追儺式_1445_DSC0474820110203_市川市中山2_法華経寺本院_節分追儺式_1445_DSC04749
今では,節分追儺式(ついなしき)は同じような意味で使われるが,もともとは別のものだった.
20110203_市川市中山2_法華経寺本院_節分追儺式_1449_DSC04751T20110203_市川市中山2_法華経寺本院_節分追儺式_1449_DSC04754
追儺式は,大晦日(旧暦)におこなわれ,節分は季節の変わり目である新年(旧暦)におこなわれるものだった.
20110203_市川市中山2_法華経寺本院_節分追儺式_1449_DSC0475220110203_市川市中山2_法華経寺本院_節分追儺式_1449_DSC04753
やがて,大晦日の追儺式という意味合いが薄れ,節分となっていく.
20110203_市川市中山2_法華経寺本院_節分追儺式_1451_DSC0477420110203_市川市中山2_法華経寺本院_節分追儺式_1451_DSC04775
節分でまかれたは,年の数より1つ多く食べるという習慣は,この大晦日から新年への年越しの意味がある.
20110203_市川市中山2_法華経寺本院_節分追儺式_1452_DSC0477620110203_市川市中山2_法華経寺本院_節分追儺式_1452_DSC04777
20110203_市川市中山2_法華経寺本院_節分追儺式_1452_DSC0478520110203_市川市中山2_法華経寺本院_節分追儺式_1452_DSC04784
20110203_市川市中山2_法華経寺本院_節分追儺式_1501_DSC0478720110203_市川市中山2_法華経寺本院_節分追儺式_1501_DSC04789
20110203_市川市中山2_法華経寺本院_節分追儺式_1502_DSC0479120110203_市川市中山2_法華経寺本院_節分追儺式_1502_DSC04792
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2011年02月03日)鬼は外2011@船橋大神宮の節分祭編(5)
(2011年02月03日)鬼は外2011@船橋大神宮の節分祭編(4)
(2011年02月03日)鬼は外2011@船橋大神宮の節分祭編(3)
(2011年02月02日)鬼は外2011@節分の恵方巻編(2)
(2011年02月01日)鬼は外2011@節分の恵方巻編(1)