
毎日寒い日が続く.

こんなに寒い冬でも元気に咲いている花もある.

黄色の花を咲かせるキク科の
ユリオプスデージーだ.


花が少なくなる11月ごろから咲き始め,5月ごろまでの長い期間咲き続ける.

ユリオプステージーの名は,花の形から「大きな目を持つ」(ギリシャ語のユリオプス)という意味から命名された.

<関連記事>

(2011年01月22日)
冬の風2011@1年で最も寒い大寒の日編(2)

(2011年01月15日)
冬の風2011@船橋市に雪化粧編(1)

(2010年12月12日)
秋の風2010@船橋市本町天沼弁天池公園のカエデ編(24)

(2010年12月12日)
秋の風2010@船橋天沼弁天池公園天沼海運弁財天編(23)

(2010年12月05日)
秋の風2010@海老川ジョギングロードのサクラ編(22)

(2010年11月29日)
秋の風2010@千葉市美浜区高洲のイチョウ編(21)

(2010年11月28日)
秋の風2010@千葉県立行田公園での青空絵画編(20)

(2010年11月27日)
秋の風2010@習志野市茜浜のサクラ編(19)

(2010年11月23日)
秋の風2010@船橋市浜町のサクラ編(18)

(2010年11月22日)
秋の風2010@船橋大神宮のイチョウ編(17)

(2010年11月20日)
秋の風2010@船橋市南海神のイチョウ編(16)

(2010年11月20日)
秋の風2010@船橋市栄町のコスモス編(15)