
2011年の
正月を迎えた.

新年の無病息災や家内安全を祈願し,
正月の松飾り,注連縄(しめなわ),書き初めなどを燃やす
どんど焼きが各地でおこなわれる.

一般的には,
小正月(こしょうがつ)の1月14日-1月15日におこなわれることが多い.

習志野市袖ヶ浦の
袖ヶ浦団地内の
西近郊公園(旧,久々田船溜)でも,
どんど焼きが2011年1月9日(日)におこなわれた.

袖ヶ浦団地は,1967年(昭和42年)から入居が開始された大規模団地だ.
日本住宅公団(現,UR)が造成した団地で,ほとんどは賃貸だが習志野市袖ヶ浦2丁目の7街区8棟だけは分譲となっている.

地方から就職してきた,
団塊の世代も多い.


第1期埋め立てにより,
鷺沼船溜(現,袖ヶ浦運動公園)と
谷津船溜(現存)などが漁民のために作られた.

習志野市袖ヶ浦の埋立地にも
久々田船溜(現,袖ヶ浦西近郊公園)が作られた.


しかし,1970年代初めから始まった第2期埋め立てにより,
漁民は漁業権を放棄,
久々田船溜(現,袖ヶ浦西近郊公園)と
鷺沼船溜(現,袖ヶ浦運動公園),
幕張船溜り(幕張船溜跡公園)は1980年代に埋め立てられた.


そして,
久々田船溜跡地は
袖ヶ浦西近郊公園となったのだ.


▼2007年1月14日時の袖ヶ浦西近郊公園
どんど焼き.

<関連記事>

(2011年01月09日)
お正月2011@幕張新都心の凧揚げ編(46)

(2011年01月09日)
お正月2011@コージーコーナーレナ幕張店の正月ケーキ編(45)

(2011年01月09日)
お正月2011@船橋市三山矢野木材の木材絵馬編(44)

(2011年01月08日)
お正月2011@習志野市鷺沼八剱神社の初詣編(43)

(2011年01月08日)
お正月2011@湾岸そばの年明けうどん編(42)

(2011年01月08日)
お正月2011@船橋競馬場のサクラ編(41)

(2011年01月08日)
お正月2011@千葉市稲毛浅間神社内のあのとき編(40)

(2011年01月07日)
お正月2011@千葉市稲毛浅間神社内の稲荷神社編(39)

(2011年01月06日)
お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(38)