
2011年の
正月を迎えた.

千葉市花見川区の
検見川神社にも,
初詣の人々で賑わっている.
▼2011年1月2日(日)のようす.


昨年までお世話になった,お札やお守り,破魔矢などが数多く集まっている. 検見川神社で
お焚きあげをしてもらうためだ.

お焚き上げには,一年間の家内安全や無病息災などに感謝する意味が込められている.

神社の
お焚きあげに,違う
神社のお守りやお札をもってきても問題ないが,
寺院の護摩札やお守りは受け取らない.

また,
神社の露天で購入した
だるまであっても受け取らないことが多い.


近年は,消防や環境などの観点から,
お焚きあげを自粛する傾向となっている.


<関連記事>

(2011年01月02日)
お正月2011@千葉市花見川区検見川神社の初詣編(28)

(2011年01月02日)
お正月2011@千葉市花見川区検見川神社の初詣編(27)

(2011年01月01日)
お正月2011@残飯おせち編(26)

(2011年01月01日)
お正月2011@船橋ららぽーとTOKYO-BAYの初売編(25)

(2011年01月01日)
お正月2011@船橋ららぽーとTOKYO-BAYの初売編(24)

(2011年01月01日)
お正月2011@船橋ららぽーとTOKYO-BAYの初売編(23)

(2011年01月01日)
お正月2011@ビビットスクエア南船橋の初売編(22)

(2011年01月01日)
お正月2011@浦安市舞浜東京ディズニーランドの新年カウントダウン花火編(21)

(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市浜町浜町浴場の初湯編(20)