ビビット2011Part1

Vivit 2011 Part1

降下訓練始め2011@習志野演習場(5)

防衛省陸上自衛隊の習志野第1空挺団降下訓練始めが,千葉県船橋市習志野演習場で,2011年1月9日(日)におこなわれた.

HD動画:[2011-01-09]陸上自衛隊第1空挺団降下訓練始め(5) (8:07)

20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1156_DSC0087420110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1201_DSC00926
▼寒い中,すっかり身体が芯から冷えてしまっている. そんな体にけんちん汁は大変おいしい.
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1159_DSC0089820110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1159_DSC00900
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1159_DSC0090320110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1159_DSC00902
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1159_DSC0090420110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1200_DSC00907


20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1201_DSC0092520110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1201_DSC00923
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1201_DSC0092420110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1201_DSC00920
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1201_DSC0091920110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1201_DSC00918
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1201_DSC0091420110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1200_DSC00910
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1200_DSC0091120110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1200_DSC00912
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1204_DSC0094320110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1204_DSC00945
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1203_DSC0093920110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1203_DSC00938
▼おなじみのチーバくん千葉衛(まもる)くん.
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1202_DSC0093020110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1202_DSC00934
▼寒いためか,臨時のトイレには長い列が.
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1156_DSC0087620110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1156_DSC00873
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2011年01月10日)降下訓練始め2011@習志野演習場(4)
(2011年01月10日)降下訓練始め2011@習志野演習場(3)
(2011年01月10日)降下訓練始め2011@習志野演習場(2)
(2011年01月10日)降下訓練始め2011@習志野演習場(1)

降下訓練始め2011@習志野演習場(4)2

防衛省陸上自衛隊の習志野第1空挺団降下訓練始めが,千葉県船橋市習志野演習場で,2011年1月9日(日)におこなわれた. 習志野第1空挺団は,陸上自衛隊の中央即応集団に従属する唯一の空挺部隊(エアボーン)だ.

HD動画:[2011-01-09]陸上自衛隊第1空挺団降下訓練始め(4) (4:03)

20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1008_DSC0060620110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1209_DSC00982
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1209_DSC0097720110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1209_DSC00978
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1209_DSC0097920110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1008_DSC00611
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1206_DSC0095320110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1206_DSC00954
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1206_DSC0095720110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1206_DSC00958
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1207_DSC0096120110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1207_DSC00962
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1208_DSC0096720110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1208_DSC00964
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1208_DSC0097120110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1208_DSC00970
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1207_DSC0096020110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1208_DSC00968
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1208_DSC0097220110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1208_DSC00974
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1008_DSC0061320110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1008_DSC00614
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1205_DSC0094920110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1009_DSC00624
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1009_DSC0062320110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1009_DSC00622
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1009_DSC0062120110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1009_DSC00619
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2011年01月10日)降下訓練始め2011@習志野演習場(3)
(2011年01月10日)降下訓練始め2011@習志野演習場(2)
(2011年01月10日)降下訓練始め2011@習志野演習場(1)

降下訓練始め2011@習志野演習場(3)2

防衛省陸上自衛隊の習志野第1空挺団降下訓練始めが,千葉県船橋市習志野演習場で,2011年1月9日(日)におこなわれた. 習志野第1空挺団は,陸上自衛隊の中央即応集団に従属する唯一の空挺部隊(エアボーン)だ.

HD動画:[2011-01-09]陸上自衛隊第1空挺団降下訓練始め(2) (6:31)
HD動画:[2011-01-09]陸上自衛隊第1空挺団降下訓練始め(3) (5:24)

20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1034_DSC0067720110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1139_DSC00824
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1139_DSC0082120110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1139_DSC00822
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1140_DSC0083320110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1139_DSC00832
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1148_DSC0083520110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1148_DSC00838
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1153_DSC0083920110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1153_DSC00841
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1154_DSC0085420110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1155_DSC00866
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2011年01月10日)降下訓練始め2011@習志野演習場(2)
(2011年01月10日)降下訓練始め2011@習志野演習場(1)

降下訓練始め2011@習志野演習場(2)

防衛省陸上自衛隊の習志野第1空挺団降下訓練始めが,千葉県船橋市(ほとんどが八千代市ではあるが)の習志野演習場で,2011年1月9日(日)におこなわれた. 習志野第1空挺団は,陸上自衛隊の中央即応集団に従属する唯一の空挺部隊(エアボーン)だ.

HD動画:[2011-01-09]陸上自衛隊第1空挺団降下訓練始め(1) (2:50)

20110102_千葉市_幕張新都心_凧揚げ_カイト_1504_DSC0000320110102_千葉市_幕張新都心_凧揚げ_カイト_1502_DSC09992
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1018_DSC0064720110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1018_DSC00649
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1019_DSC0065420110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1046_DSC00686
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1102_DSC0068820110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1102_DSC0069220110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1102_DSC0069420110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1102_DSC00696
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1106_DSC0071120110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1121_DSC00715
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1128_DSC0072020110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1128_DSC00721
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1128_DSC0072520110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1128_DSC00728
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1132_DSC0074420110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1132_DSC00748
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1132_DSC0075220110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1132_DSC00754
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1133_DSC0078520110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1133_DSC00787
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1135_DSC0079620110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1135_DSC00798
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1135_DSC0080120110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1135_DSC00802
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1135_DSC0080520110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1135_DSC00807
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1102_DSC0069420110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1136_DSC00815
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2011年01月10日)降下訓練始め2011@習志野演習場(1)

降下訓練始め2011@習志野演習場(1)3

防衛省陸上自衛隊の習志野第1空挺団降下訓練始めが,千葉県船橋市(ほとんどが八千代市ではあるが)の習志野演習場で,2011年1月9日(日)におこなわれた.
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1004_DSC0059020110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1004_DSC00592
習志野第1空挺団は,陸上自衛隊の中央即応集団に従属する唯一の空挺部隊(エアボーン)だ.
▼一般用駐輪場.
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1003_DSC0058720110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1003_DSC00585
防衛大臣直轄の機動運用専門部隊である中央即応集団従属(2007年より)になっている.
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1004_DSC0058920110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1213_DSC00994
国際平和協力活動や国内における有事に迅速に対応するために編成しなおされた.
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1213_DSC0099120110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1005_DSC00593
国内における有事とは,米国のアメリカ同時多発テロ事件(9.11)が背景にあり,今後おきるであろう対テロ対策に,防衛大臣が直接指揮できる体制とした.
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1213_DSC0099020110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1212_DSC00987
団員総数は約1900名で,本部は千葉県船橋市の習志野駐屯地内に設置されている.
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1006_DSC0059620110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1006_DSC00598T
習志野第1空挺団降下訓練始めは,もともとは1年の始まりに開傘祈願祭として行っていたが,それを1974年から一般公開するようになった.
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1007_DSC0060020110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1008_DSC00607
1976年からは,防衛庁長官(現在は防衛大臣)の視察もおこなうようになり,防衛系の年頭行事のひとつとなっている.
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1009_DSC0062620110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1010_DSC00628
降下訓練始めには,おもに首都圏を担当する木更津駐屯地に団本部を置く第1ヘリコプター団,陸上自衛隊第1師団(練馬駐屯地),陸上自衛隊東部方面航空隊(立川駐屯地),陸上自衛隊富士教導団(富士学校直轄),陸上自衛隊中央即応連隊(宇都宮駐屯地)と,航空自衛隊の航空支援集団(府中基地,入間基地など)などが参加している.
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1010_DSC0063120110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1010_DSC00630
今回の自衛隊の総参加人員は約400名と発表されているが,関係裏方も含めるとその数倍になるといわれている. 航空機17機,車両38台が参加した. C-1型輸送機は,鳥取からの参加となっている.
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1012_DSC0063320110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1012_DSC00632
2011年の一般公開には,自衛隊家族やOB,地元住民,マニアなど約1万1000人が観覧した.
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1013_DSC0063620110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1013_DSC00637
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1012_DSC0063420110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1013_DSC00638
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1023_DSC0065920110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1020_DSC00655
▼マスコミと招待客向け席.
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1024_DSC0066620110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1024_DSC00665
▼一般観客席近くには.移動タイプのオーロラビジョンが設置された.
20110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1025_DSC0067020110109_陸上自衛隊_習志野演習場_降下訓練始め_1024_DSC00662

地に落ちた大相撲界@暴力団野球賭博問題編(2)

2010年の大相撲界は,大揺れに揺れた1年だった. 2010年2月の朝青龍関の突然の引退に始まり,5月に名古屋場所土俵下の特別席での指定暴力団観戦の発覚,6月には現役力士親方らによる野球賭博(とばく)の発覚と,つぎつぎに考えられない問題が発生し,荒れた寅年となった.
▼新年の阿武松相撲部屋.
20110102_習志野市鷺沼5_阿武松部屋_相撲部屋_野球賭博_1239_DSC0949020110102_習志野市鷺沼5_阿武松部屋_相撲部屋_野球賭博_1238_DSC09478
永谷園が名古屋場所の懸賞金を中止するなど社会問題化したことなどから,1953年から続けていた大相撲テレビ中継は,2010年7月の名古屋場所の生中継(録画はおこなう)を中止するにいたった. 大相撲協会は,入場券や観戦時の飲食物などを販売している名古屋場所相撲案内所に,売り上げ損失補填として後日1500万円を出すことになる.
20110102_習志野市鷺沼5_阿武松部屋_相撲部屋_野球賭博_1238_DSC0948020110102_習志野市鷺沼5_阿武松部屋_相撲部屋_野球賭博_1238_DSC09483
続きを読む

お正月2011@習志野市袖ヶ浦西近郊公園のどんど焼き編(47)1

2011年の正月を迎えた. 新年の無病息災や家内安全を祈願し,正月の松飾り,注連縄(しめなわ),書き初めなどを燃やすどんど焼きが各地でおこなわれる. 一般的には,小正月(こしょうがつ)の1月14日-1月15日におこなわれることが多い.
20110109_習志野市袖ヶ浦3_西近郊公園_どんど焼き_0909_DSC0043420110109_習志野市袖ヶ浦3_西近郊公園_どんど焼き_0910_DSC00437
習志野市袖ヶ浦袖ヶ浦団地内の西近郊公園(旧,久々田船溜)でも,どんど焼きが2011年1月9日(日)におこなわれた.
20110109_習志野市袖ヶ浦3_西近郊公園_どんど焼き_0911_DSC0043820110109_習志野市袖ヶ浦3_西近郊公園_どんど焼き_0911_DSC00439
袖ヶ浦団地は,1967年(昭和42年)から入居が開始された大規模団地だ. 日本住宅公団(現,UR)が造成した団地で,ほとんどは賃貸だが習志野市袖ヶ浦2丁目の7街区8棟だけは分譲となっている. 地方から就職してきた,団塊の世代も多い.
20110109_習志野市袖ヶ浦3_西近郊公園_どんど焼き_0912_DSC0044420110109_習志野市袖ヶ浦3_西近郊公園_どんど焼き_0911_DSC00441
第1期埋め立てにより,鷺沼船溜(現,袖ヶ浦運動公園)と谷津船溜(現存)などが漁民のために作られた. 習志野市袖ヶ浦の埋立地にも久々田船溜(現,袖ヶ浦西近郊公園)が作られた.
20110109_習志野市袖ヶ浦3_西近郊公園_どんど焼き_0911_DSC0044220110109_習志野市袖ヶ浦3_西近郊公園_どんど焼き_0911_DSC00443
しかし,1970年代初めから始まった第2期埋め立てにより,漁民は漁業権を放棄,久々田船溜(現,袖ヶ浦西近郊公園)と鷺沼船溜(現,袖ヶ浦運動公園),幕張船溜り(幕張船溜跡公園)は1980年代に埋め立てられた.
20110109_習志野市袖ヶ浦3_西近郊公園_どんど焼き_0912_DSC0044520110109_習志野市袖ヶ浦3_西近郊公園_どんど焼き_0912_DSC00449
そして,久々田船溜跡地は袖ヶ浦西近郊公園となったのだ.
20110109_習志野市袖ヶ浦3_西近郊公園_どんど焼き_0912_DSC0044720110109_習志野市袖ヶ浦3_西近郊公園_どんど焼き_0913_DSC00451
▼2007年1月14日時の袖ヶ浦西近郊公園どんど焼き.
20070114_習志野市袖ヶ浦_どんど焼き_火の輪くぐり_1040_DSC0415720070114_習志野市袖ヶ浦_どんど焼き_火の輪くぐり_1044_DSC04192
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2011年01月09日)お正月2011@幕張新都心の凧揚げ編(46)
(2011年01月09日)お正月2011@コージーコーナーレナ幕張店の正月ケーキ編(45)
(2011年01月09日)お正月2011@船橋市三山矢野木材の木材絵馬編(44)
(2011年01月08日)お正月2011@習志野市鷺沼八剱神社の初詣編(43)
(2011年01月08日)お正月2011@湾岸そばの年明けうどん編(42)
(2011年01月08日)お正月2011@船橋競馬場のサクラ編(41)
(2011年01月08日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社内のあのとき編(40)
(2011年01月07日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社内の稲荷神社編(39)
(2011年01月06日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(38)

お正月2011@幕張新都心の凧揚げ編(46)1

2011年の正月を迎えた. 昔から正月の外の遊びといえば,ダンシ(男の子)は凧揚げ,ジョシ(女の子)は羽根つきが定番だろうか.
▼幕張新都心の千葉県立幕張海浜公園.
20110102_千葉市_幕張新都心_凧揚げ_カイト_1500_DSC0998520110102_千葉市_幕張新都心_凧揚げ_カイト_1500_DSC09988
しかし,近年はゲーム機やケータイで家の中でヌクヌクとしていることが多いようだ. 正月でも,外で子どもたちを見ることが少なくなってしまった.
20110102_千葉市_幕張新都心_凧揚げ_カイト_1502_DSC0998920110102_千葉市_幕張新都心_凧揚げ_カイト_1503_DSC00001
また,都会においては,を揚げるための大きな公園もすくない. 郊外に出ても高圧送電線もあり,なかなか場所もない. それでも湾岸エリアはが近いため,探せば場所はありそうだ.
20110102_千葉市_幕張新都心_凧揚げ_カイト_1504_DSC0000620110102_千葉市_幕張新都心_凧揚げ_カイト_1504_DSC00003
幕張新都心の大規模公園である千葉県立幕張海浜公園は,凧揚げの場所としては絶好の場所だ.
20110102_千葉市_幕張新都心_凧揚げ_カイト_1502_DSC0999220110102_千葉市_幕張新都心_凧揚げ_カイト_1503_DSC09994
幕張新都心の街は,電柱を地中化しているため電線が地上に出ていない.
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2011年01月10日)お正月2011@習志野市袖ヶ浦西近郊公園のどんど焼き編(47)
(2011年01月09日)お正月2011@コージーコーナーレナ幕張店の正月ケーキ編(45)
(2011年01月09日)お正月2011@船橋市三山矢野木材の木材絵馬編(44)
(2011年01月08日)お正月2011@習志野市鷺沼八剱神社の初詣編(43)
(2011年01月08日)お正月2011@湾岸そばの年明けうどん編(42)
(2011年01月08日)お正月2011@船橋競馬場のサクラ編(41)
(2011年01月08日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社内のあのとき編(40)
(2011年01月07日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社内の稲荷神社編(39)
(2011年01月06日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(38)
(2011年01月05日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(37)

お正月2011@コージーコーナープレナ幕張店の正月ケーキ編(45)1

2011年の正月を迎えた. 幕張副都心のコージーコーナープレナ幕張店で販売された正月向けのケーキ. おせち料理やお餅でお腹いっぱいだが,ケーキは別腹ということだろう.
20110102_千葉市_プレナ幕張_コージーコーナー_1533_DSC0012220110102_千葉市_プレナ幕張_コージーコーナー_1533_DSC00123
20110102_千葉市_プレナ幕張_コージーコーナー_1533_DSC0011920110102_千葉市_プレナ幕張_コージーコーナー_1533_DSC00121
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2011年01月09日)お正月2011@船橋市三山矢野木材の木材絵馬編(44)
(2011年01月08日)お正月2011@習志野市鷺沼八剱神社の初詣編(43)
(2011年01月08日)お正月2011@湾岸そばの年明けうどん編(42)
(2011年01月08日)お正月2011@船橋競馬場のサクラ編(41)
(2011年01月08日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社内のあのとき編(40)
(2011年01月07日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社内の稲荷神社編(39)
(2011年01月06日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(38)
(2011年01月05日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(37)
(2011年01月05日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(36)

お正月2011@船橋市三山矢野木材の木材絵馬編(44)

2011年の正月を迎えた. 船橋市三山6丁目の(株)矢野木材の前には,大きな木材絵馬が描かれている.
201101091_船橋市三山6_矢野木材_干支絵_木材絵馬_0951_DSC00542201101091_船橋市三山6_矢野木材_干支絵_木材絵馬_0951_DSC00543
垂木(だるき/たるき)を並べて干支絵を描いたもので. 2011年の干支である,卯年(うさぎどし/うどし)の絵となっている. 地元住民への年賀状となっている.
201101091_船橋市三山6_矢野木材_干支絵_木材絵馬_0951_DSC00544201101091_船橋市三山6_矢野木材_干支絵_木材絵馬_0951_DSC00545
▼こちらは,2009年時の矢野木材木材絵馬(干支絵).
20090111_船橋市三山6_矢野木材_干支絵_木材絵馬_1245_DSC0909820090111_船橋市三山6_矢野木材_干支絵_木材絵馬_1245_DSC09099
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2011年01月08日)お正月2011@習志野市鷺沼八剱神社の初詣編(43)
(2011年01月08日)お正月2011@湾岸そばの年明けうどん編(42)
(2011年01月08日)お正月2011@船橋競馬場のサクラ編(41)
(2011年01月08日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社内のあのとき編(40)
(2011年01月07日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社内の稲荷神社編(39)
(2011年01月06日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(38)
(2011年01月05日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(37)
(2011年01月05日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(36)
(2011年01月04日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(35)

お正月2011@習志野市鷺沼八剱神社の初詣編(43)

2011年の正月を迎えた. 習志野市鷺沼3丁目の高台にある鷺沼八剱神社(さぎぬまやつるぎじんじゃ)は,鷺沼地区の初詣先となっている. 1678年(延宝6年)ごおろに創建されたと言われている.
20110102_習志野市鷺沼_八剱神社_八剣神社_初詣_1225_DSC0942220110102_習志野市鷺沼_八剱神社_八剣神社_初詣_1226_DSC09430
現在の本殿は,1816年(文化13年)に建立された. 神主は,習志野市鷺沼1丁目根神社が兼務している.
20110102_習志野市鷺沼_八剱神社_八剣神社_初詣_1231_DSC0945720110102_習志野市鷺沼_八剱神社_八剣神社_初詣_1231_DSC09458
1年の健康を願うどんど焼きに相当するお札焼きが,12月におこなわれる.
20110102_習志野市鷺沼_八剱神社_八剣神社_初詣_1231_DSC0945520110102_習志野市鷺沼_八剱神社_八剣神社_初詣_1231_DSC09454
2月にはオビシャ(御歩射/御備社)がおこなわれる. おびしゃとは,今年の五穀豊穣と家内繁栄を願うもので,竹の弓矢で的を射る. 近年は,食事会ですませることも多い.
20110102_習志野市鷺沼_八剱神社_八剣神社_初詣_1227_DSC0943320110102_習志野市鷺沼_八剱神社_八剣神社_初詣_1227_DSC09434
20110102_習志野市鷺沼_八剱神社_八剣神社_初詣_1229_DSC0944420110102_習志野市鷺沼_八剱神社_八剣神社_初詣_1229_DSC09445
3月1日には,鷺沼八剱神社剣の祭が行われる. を持った氏子が家々を廻って厄除けをする.
20110102_習志野市鷺沼_八剱神社_八剣神社_初詣_1228_DSC0943820110102_習志野市鷺沼_八剱神社_八剣神社_初詣_1229_DSC09441
20110102_習志野市鷺沼_八剱神社_八剣神社_初詣_1229_DSC0944220110102_習志野市鷺沼_八剱神社_八剣神社_初詣_1229_DSC09443
八剱神社のご神木. ブナ科のスダジイで,習志野市の名木100選にも選定(指定番号27)されている.
20110102_習志野市鷺沼_八剱神社_八剣神社_初詣_1229_DSC0944720110102_習志野市鷺沼_八剱神社_八剣神社_初詣_1230_DSC09448
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2011年01月08日)お正月2011@湾岸そばの年明けうどん編(42)
(2011年01月08日)お正月2011@船橋競馬場のサクラ編(41)
(2011年01月08日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社内のあのとき編(40)
(2011年01月07日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社内の稲荷神社編(39)
(2011年01月06日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(38)
(2011年01月05日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(37)
(2011年01月05日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(36)
(2011年01月04日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(35)
(2011年01月04日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(34)

お正月2011@湾岸そばの年明けうどん編(42)1

JR京葉線駅構内で,立ち食いそばなどを提供しているのが湾岸そばだ. ことしも,年末(2010年)から年始(2011年)にかけて,年明けうどんを提供している. そばではなく,うどんである.
▼JR南船橋駅の湾岸そば.
20110104_JR南船橋駅_湾岸そば_年明けうどん_1004_DSC0002120110106_JR南船橋駅_湾岸そば_年明けうどん_0035_DSC00193
2009年からはじめている年明けうどんは,讃岐うどんの本場,香川県の麺組合が,元旦(1月1日)ばかりか1月15日まで食べてほしいということから始めたうどんの宣伝方法だ.
20110106_JR南船橋駅_湾岸そば_年明けうどん_0035_DSC0019220110104_JR南船橋駅_湾岸そば_年明けうどん_1004_DSC00020
2010年1月はたぬきもちうどん(480円)だったが,2011年は年明け福袋うどん(480円)となっている. うどんに,もち巾着が入っている.
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2011年01月08日)お正月2011@船橋競馬場のサクラ編(41)
(2011年01月08日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社内のあのとき編(40)
(2011年01月07日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社内の稲荷神社編(39)
(2011年01月06日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(38)
(2011年01月05日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(37)
(2011年01月05日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(36)
(2011年01月04日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(35)
(2011年01月04日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(34)
(2011年01月04日)お正月2011@船橋大神宮の初詣編(33)

お正月2011@船橋競馬場のサクラ編(41)

2011年の正月を迎えた. 船橋市若松1丁目の船橋競馬場内のサクラ(桜)は,早くも咲いている.

HD動画:[2011-01-02]千葉市稲毛浅間神社の初詣(1) (2:10)

20110104_船橋市若松1_船橋競馬場_桜_0959_DSC0001020110104_船橋市若松1_船橋競馬場_桜_1000_DSC00019
春以外にも,すでに10月ごろにも咲いている. ジュウガツサクラ(十月桜)やコブクザクラ(子福桜),イズトイザクラ(伊豆土肥桜)ではないかと思われる.
20110104_船橋市若松1_船橋競馬場_桜_0959_DSC0001220110104_船橋市若松1_船橋競馬場_桜_1000_DSC00015
20110104_船橋市若松1_船橋競馬場_桜_0959_DSC0001420110104_船橋市若松1_船橋競馬場_桜_1000_DSC00017
20110102_船橋市若松1_船橋競馬場_桜_1635_DSC0030420110102_船橋市若松1_船橋競馬場_桜_1635_DSC00306
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2011年01月08日)お正月2011@湾岸そばの年明けうどん編(42)
(2011年01月08日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社内のあのとき編(40)
(2011年01月07日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社内の稲荷神社編(39)
(2011年01月06日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(38)
(2011年01月05日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(37)
(2011年01月05日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(36)
(2011年01月04日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(35)
(2011年01月04日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(34)
(2011年01月04日)お正月2011@船橋大神宮の初詣編(33)
(2011年01月04日)お正月2011@千葉市三井アウトレット幕張の初売り編(32)

お正月2011@千葉市稲毛浅間神社内のあのとき編(40)1

2011年の正月を迎えた. 千葉市稲毛区稲毛1丁目稲毛浅間神社(いなげせんげんじんじゃ)も,初詣の人々で賑わっている.
1974年_昭和49年度_千葉市稲毛区稲毛1_稲毛浅間神社_あのとき_03220110102_千葉市稲毛区稲毛1_稲毛浅間神社_110
稲毛浅間神社は,2008年で1200年を迎えた大変古い神社だ. 現在の敷地は 6400坪あるが,江戸時代のころはその3.5倍の 2万2500坪(7町5反歩)もあった. 明治維新時に,ほぼ現在の大きさとなっている.
20110102_千葉市稲毛区稲毛1_稲毛浅間神社_初詣_1353_DSC0968620110102_千葉市稲毛区稲毛1_稲毛浅間神社_初詣_1353_DSC09692
ここは国道14号の反対側に一の鳥居があり,当時は海の中に立つ鳥居だった. 稲毛浅間神社の前に立つ鳥居が二の鳥居となる.
20110102_千葉市稲毛区稲毛1_稲毛浅間神社_初詣_1424_DSC0984320110102_千葉市稲毛区稲毛1_稲毛浅間神社_初詣_1425_DSC09846
稲毛浅間神社の周辺の松林には,海気館があった. 海気館は,赤や青の色ガラスがはめ込まれたシャレた別荘タイプの洋風旅館であった. 2階建て本館を中心に,6畳や8畳の小さな離れがいくつもあった. 排気ガスがない当時は,稲毛海岸からも富士山がよく見えた.
20110102_千葉市稲毛区稲毛1_稲毛浅間神社_あのとき_01220110102_千葉市稲毛区稲毛1_稲毛浅間神社_あのとき_022
海気館のすぐ目の前は,海となっていた. もともとは,稲毛海気療養所として1888年(明治21年)に建設されたものだった. 稲毛海気療養所は,名前の一部になっているように,海水浴を使った宿泊治療施設で,海水温浴場,海水冷浴場,海水灌漑場,遊戯場,運動場などがあった. 稲毛海水浴場は,千葉県で初めての公的(官)に認められたものだった.
1957年_昭和32年_千葉市稲毛区稲毛1_稲毛浅間神社_あのとき_0421957年_昭和32年_千葉市稲毛区稲毛1_稲毛浅間神社_あのとき_052
総武本線(当時は,総武鉄道)が,1894年(明治27年)7月に市川-佐倉間が開通し,1899年(明治32年)9月に稲毛駅(現,JR稲毛駅)を開業したことなどから,1泊から数泊程度の保養地(新天地)として人気があった. また,輸出入などで多額の富を得た経営者などの,別荘や別邸が数多く建てられた. 京成本線が開通したのは,1921年(大正10年)7月からになる.
20110102_千葉市稲毛区稲毛1_海岸線_松の木_1426_DSC09851T20110102_千葉市稲毛区稲毛1_海岸線_松の木_1425_DSC09847
その後,海気館の所有者は加納屋に変わり,旅館へ変わっていく. 交通の利便さもあって,明治から昭和にかけて,遠浅のの自然を活用した海水浴潮干狩りが楽しめる観光地と変わっていった. 海気館の前の海岸には,納涼台も設置されていた.
1957年_昭和32年_千葉市稲毛区稲毛1_稲毛浅間神社_あのとき_0921955年_昭和30年_千葉市稲毛区稲毛1_稲毛浅間神社_あのとき_072
海気館には,島崎藤村(しまざきとうそん),森鴎外(もりおうがい),徳田秋声(とくだしゅうせい),里見弴(さとみとん),林芙美子(はやしふみこ),上司小剣(かみつかさしょうけん)といった文人たちが滞在して執筆している. 館林藩(群馬県館林市)の下級武士の次男であった田山花袋(たやまかたい)の短編小説「弟」(海気館の女中から聞いたものを小説化した)や,里見とんの「おせっかい(1923年新潮社),林芙美子の「愛情(1936年改造社)」,中戸川吉二の「北村十吉(1922年)」の舞台にもなっている.
田山花袋林芙美子.
20110105_田山花袋_たやまかたい_田山録弥_小説家_01020110105_林芙美子_はやしふみこ_小説家_010
稲毛海岸の埋め立ては1961年から1964年にかけて行われた.
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2011年01月08日)お正月2011@湾岸そばの年明けうどん編(42)
(2011年01月08日)お正月2011@船橋競馬場のサクラ編(41)
(2011年01月07日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社内の稲荷神社編(39)
(2011年01月06日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(38)
(2011年01月05日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(37)
(2011年01月05日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(36)
(2011年01月04日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(35)
(2011年01月04日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(34)
(2011年01月04日)お正月2011@船橋大神宮の初詣編(33)
(2011年01月04日)お正月2011@千葉市三井アウトレット幕張の初売り編(32)
(2011年01月03日)お正月2011@自治体の門松カード編(31)

お正月2011@千葉市稲毛浅間神社内の稲荷神社編(39)

2011年の正月を迎えた. 千葉市稲毛区稲毛1丁目稲毛浅間神社(いなげせんげんじんじゃ)にも,初詣の人々で賑わっている. その稲毛浅間神社の境内には,小規模な神社(末社)が複数ある.
▼商売繁盛の稲荷神社. 赤いのぼりは,1本1万円.
20110102_千葉市稲毛区稲毛1_稲毛浅間神社_初詣_1358_DSC0972520110102_千葉市稲毛区稲毛1_稲毛浅間神社_稲荷神社_012
三峰神社(4月8日例祭),香取神社(4月14日例祭),大宮神社(5月22日例祭),八坂神社(6月10日例祭),厳島神社(7月27日例祭),小室神社(9月19日例祭),小御嶽神社(8月17日例祭),神明神社(8月17日例祭),若宮社(10月18日例祭),そして商売繁盛の稲荷神社(11月23日例祭)だ.
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2011年01月08日)お正月2011@湾岸そばの年明けうどん編(42)
(2011年01月08日)お正月2011@船橋競馬場のサクラ編(41)
(2011年01月08日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社内のあのとき編(40)
(2011年01月06日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(38)
(2011年01月05日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(37)
(2011年01月05日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(36)
(2011年01月04日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(35)
(2011年01月04日)お正月2011@千葉市稲毛浅間神社の初詣編(34)
(2011年01月04日)お正月2011@船橋大神宮の初詣編(33)
(2011年01月04日)お正月2011@千葉市三井アウトレット幕張の初売り編(32)
(2011年01月03日)お正月2011@自治体の門松カード編(31)
(2011年01月03日)お正月2011@習志野市鷺沼温泉の朝風呂編(30)
重要な連絡
ic_sun.gif2011年になり,新しいサイトを立ち上げました.

ic_sun.gif以前の東京ベイ船橋ビビット2010 Part2コチラです.
お知らせ
ic_sun.gif動画が見れない方はコチラを参照.
ic_sun.gif東京ベイ船橋ビビットは携帯電話から参照可能.
ic_sun.gif東京ベイ船橋ビビットRSS リーダーで参照可.
ic_sun.gif誤字や誤りなどの指摘コメントは,非表示にしています.
ic_sun.gifEnglish homepage is here.
最新コメント
訪問者数

    ランキング
    人気ブログランキングへ
    連絡先
    v i v i t@tiger.livedoor.com
    (迷惑メール防止のためスペースを入れています,詰めてください)
    カスタム検索
    QRコード
    QRコード
    プロフィール

    vivit2011

    記事検索
    タグクラウド
    • ライブドアブログ